趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

巷間は夏+血圧物語

2014年05月28日 08時52分40秒 | 日記

ある政治家が巷間(こうかん)と言ってた。
むずかしい熟語を使えば利口そうに見えるかも知れないが、庶
民の代表となれば、誰にでも解るように(ちまた)でいいので
は…
外来種のたんぽぽは一年中咲いている



見ているぶんにはキレイだが・・・
退治はむずかしいだろう。
庭のチュウリップも当たり年?



いつもより本数が多く、気候の影響なのかなあ
農家では高齢化や跡継ぎがいないなどの理由で、耕作を放棄し
ている畑や田んぼが相当目に付く。
そんな場所にはびこるポピー



長実雛罌粟(ながみひなげし)と言うらしい。
初めて見る漢字が出てきた。
巷間ぐらいむずかしい
別名の虞美人草(ぐびじんそう)は中国の悲しい伝説に由来する
という。
どうりで、香港出身のアグネスチャンさんがひなげしの
を歌う訳だ



〈血圧物語〉383
今度は小便の話。
小便を我慢すると膀胱炎になると言うのはウソらしい。
女性のほうが尿道が短いので病原菌が入りやすく、 膀胱炎にな
りやすい。
我慢し過ぎて膀胱が破裂すると言うのもウソ。
そこまで我慢できる訳がない。
体も防衛本能が働くので、その前に自動的に放出する。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする