goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

秋野菜

2017年10月20日 08時38分21秒 | 日記

野菜の種を買うと、おおむねの蒔く時期と収穫時期が書いてある。
ただ、二か月ぐらいの猶予をもって書いてあるので、地域によって相当
の開きがある。
特に群馬県などは、南部と北部では気温の差が激しい。
ほうれん草などは、あまり早く蒔くと溶けてしまう事もある。
そろそろ収穫時期



赤唐辛子、見るからに辛そう
子供みたいだが、あまり辛いのは好きではない。
喉が頑丈に出来ていないので、ヒリヒリして咳が出る。
他人の家ですが、ズッキーニ



最近の野菜なのか、昔はなかった気がする。
しぼんだ花の下に実があるが、角度が悪かったなあ
キューリの親戚ではあるが、カボチャの仲間だという。
夏から秋にかけてが旬らしい。
連作OKで作りやすいらしい
一度も食った事がないので味の説明はできない。
これの旬は?



細いのが九条ネギ、太いのが下仁田ネギです。
ネギが植えてあった所へ、そのうち玉ねぎを植えるので、この場所へ移
植した次第。
両方のネギとも旬は冬らしいが、九条ネギは毎日のように引っこ抜いて
納豆の中へ刻んで入れている。
ネギの栽培は 手間がかかると言うが、 放っておいても適当に育つので
気にしない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする