goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

果物に囲まれて

2017年10月28日 08時36分05秒 | 日記

、知識がないので食ってみないと甘柿なのか渋柿なのか分からない。
昔は渋柿のほうが多かった気がする。
秋になると、稲を刈り取った後の藁(いなわら)を塔のように積み上げ、
飼料や畑に敷いたり、縄に編んだりするため保存しておいた。
その稲わらの中へ渋柿を突っ込んでおくと、渋味が抜けて甘くなる。
子供としては、かなり贅沢なおやつだった。
これは甘柿



今年は豊作だった。
2~3人の家族ではとても食いきれない
柿の木の枝は折れやすいので、木に登って取ることは避けたい。
長い棒に鎌(カマ)を縛り付けて引っ掻き落とす。
このくらいなら1分で充分



だが、2~3日もすると実が柔らかくなってくる。
やがてフニャフニャになり、食えなくはないが、柿というよりぶどうのよう
な食感になる。
毎晩、食わされているがいつまで続くやら・・・
柘榴(ザクロ)



絵にはなるが、気持ちわりい
くす玉が割れたような見栄えです。
よそんちなので取って食うわけにはいかない。
酸っぱいし、種の周りの果肉をしゃぶる程度なので食った気はしない。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする