果物は、天候や年周りによって不作だったり豊作だったりする。
今日は栗の話ですが、果物に分類されるという。
大体の想像は付いていたが、 樹木に実がなるのが果物で、草類になる
のが野菜となる。
しかし、植物と食品の分類によっては逆になる場合もあるらしい。
毎年、ふさふさと生い茂る
事実上、我が家が管理している家庭菜園の中に植えてある栗の木。
今年は花が極端に少なかった
こんなことは初めてかも知れない。
いつもなら、 車道にまで大きい毛虫のような花が落ちて気持ち悪いのだ
が・・・
花が少なければ 実が少ないのは当然のことですが、 イガの処分も大変
なので、できれば1個もなってほしくないのが本音です。
人工密度ならぬ果実密度が低い
巨木で古木なので、台風や大風で折れた枝を片付けたり、秋から冬の北
風では庭に枯れ葉が吹き溜まり、掃除が大変だと女房が毎年グチを言
っていたが、茹でて食う時は美味しいとニコニコしながらスプーンでほじく
り出して食っていた。
私は面倒なので食いたいと思った事がない。
今年は女房がいないので、片付けが私にのしかかって来た
少ないイガが落ち始めた
早い時期に落ちたり、青いイガは未熟で食い物にはならない。
土に埋めて肥やしにしようと思っても、中々腐らないので始末に悪い。
昔とは違い燃やせば怒られるし
中央マンドリン楽団では、今日11月9日(土)の午後、前橋市石倉町
のデイサービスセンターへ訪問演奏に行ってきます。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。