中央マンドリン楽団では、令和元年10月28日(月)に前橋市中内町
にある介護ホーム 上陽 (じょうよう)さんへ、訪問演奏に行って来ま
した。
この日は10月下旬だと言うのに、真っ晴れで25度の夏日でした
毎年1度は依頼の声がかかる常連さんで、担当の女性職員さんも当初
から同じ方です。
当日は休日だったそうで不在でしたが・・・
白板にクラブ名が
このような歓迎板が掲げられている施設は他にもありますが、 私が写真
を撮り忘れたり、 上手に撮れていなかったりで 掲載できない場合があり
申し訳なく思っております。
この施設では、 毎日のように 私共のような ボランティアを受け入れてい
ますが、接待の費用も大変だろうと思います。
ここは介護ホームですが、 デイサービスや グループホームも併設してい
ます。
元気な クライアントさんが多く、 私達が何回か伺っていることを覚えてい
る方も多くいました。
扇形に並びました
音響準備は、到着後すぐに始められたので、開演30分前には準備が完
了したため、予定より10分早く始めました。
スペースの都合もあり、 極端な扇形に並びましたが、曲の速さが変わる
所では 私が首を振って合図をするため、 顔が充分に見えるほうが合わ
せやすいようです。
今回は美空ひばりさんの「津軽のふるさと」を オカリナ 入りで演奏しま
した。
オカリナは相変わらず安定した演奏で、利用者さんからは惜しみない喝
采と拍手が送られました。
バランスの良いアングルです
写真は 女性職員さんにお願いしましたが、 慣れているようでアングルも
工夫を凝らしてありました。
帰宅後にカメラを確認したところ、40枚程度が写っており、大変感謝して
おります。
枚数が多ければ、それだけ良い写真もあり、選び甲斐もあります。
カメラが古いためか、 シャッターの感度が少々鈍いので、画像がぶれる
事もありますが、全てキレイに撮れておりました
斜め後ろから
斉唱用の曲は「リンゴの唄」で、職員さんに用意していただいた歌詞カー
ドを手に大合唱で終了となりました。
この施設では、利用者さんの顔出しは一応OKとの事ですが、万一の事
を考えて職員さんのご尊顔以外はぼかしを入れてあります。
職員さんのリードにより、利用者さんも楽しく過ごせたようです。
終演後は、利用者さんとの集合写真に収まりましたが、さすがにご尊顔
が丸見えなので掲載はできません
後日、担当の職員さんからご丁寧なる礼状ハガキをいただきました。
今回も大変お世話様になりました
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。