趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

日野原重明氏講演会

2008年07月09日 09時04分04秒 | 日記と音楽

テレビやラジオにもちょくちょく出演している、聖路加国際病院理事長の日野原重明(ひのはらしげあき)氏が前橋市へ講演に訪れる。

群馬音楽療法研究会を立ち上げた薬剤師の吉江福子(よしえふくこ)さんが招くもの。
日野原氏は音楽療法の第一人者でもあり、著書も多数ありますが当日は輝いて生きるをテーマに分かりやすい内容で講演する。
新聞に載った吉江さんの写真は少々上目使いになってしまった

日時/7月19日(土)午後2時
会場/前橋市日吉町の市総合福祉会館
入場/チケットは完売しています。

チケットは完売していますので連絡先は掲載しません。
当日券はありませんがキャンセル等、席に余裕があれば当日直接おいでいただいても何とかなるかも知れません。
ただ、わんさか押し寄せると収拾がつかなくなるので、チケットの無い人の入場制限を行う事になります。

今回の講演会は今後予定されている諸活動の一環として開催されるもので、音楽療法・高齢化社会への取り組み・ガンと向き合う、など前橋市が提唱する生命都市いきいき前橋をキャッチフレーズに、健康と医療を核とした地域づくりを民間の立場からバックアップしてくれる会員の募集にもつなげたいと言うものです。
10月には海外でも活躍中の歌手アグネス・チャンさんを迎えての講演やイベントもあります。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん

2008年07月08日 09時02分48秒 | 日記
野菜のいんげん、家庭菜園でもよくお目にかかる。

トンネルのようにしてあるのは太陽をまんべんなく当てたり、採りやすくするための知恵です。
なりっくら
は俗称なのか方言なのかは知らないが、時期になると一晩で成長し、採るのが間に合わないほど次から次へと競争しているように実が成る事から付けられたらしい。
いんげんも種類が多く、さやを食べる物と、中の豆を食べる物、一緒に食べる物など千差万別。
一般的には夏から秋口にかけて採れ、あまり大きくならないうちに茹でて食べる。
親が百姓をしていた頃、作った経験があるが、昆虫(かなぶん)がわんさか押し寄せて、とてもじゃないが退治しきれなかった。
かなぶんを大人達はホウジャクとも呼んでいたが、実際には違う種類らしい。
ただ、最近はあまり大騒ぎしないので、地球環境の変化かこれらの昆虫類が少なくなったのかも知れません。
自家用のいんげん虫っ食いだらけで、我が家のような貧乏農家は夜のディナーはほとんど毎晩うどんだったので、茹でたいんげんを汁の中にぶち込んで食わされた。
まあ、美味と思った事はなく、今でも喜んで食いたいとは思わない。
少々お町育ちの女房は、私が子供の頃、食い飽きたような物ばかりが好きで意見が合わない。
何が食卓に並んでも、おいしい、おいしいと言って食べてやる気の使いよう、食糧庁から表彰してもらいたいもんだ。
実際にはおいしいと言うまでおいしいだろおいしいだろと言って責められるからですが・・・。

いんげん
と同じ畑に植えてあるのは小型のひまわりに似た花、虫も付かなければ実も成らない。

食うことは出来ないが、こっちのほうが好みに合いそうだ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白寿?コンサート

2008年07月07日 08時47分57秒 | 日記と音楽

Hakuzuコンサート白寿の人が演奏する訳ではありません
渋谷区にある㈱白寿生化学研究所が主催するので、この名前が付いている。
㈱白寿は要するに長生きするための物品販売などを手広く手がけ、地球環境や文化活動にも力を入れている会社です。
渋谷区富ヶ谷の本社ビルには立派なコンサートホールを備え、内外のアーチストを招聘している。
入場は有料で、アーチストにより料金は異なります。
8月はギターやフルートなど盛りだくさんのコンサートが予定されています。
ドリンクサービスのコンサートもあるようです。

下のパンフレットは9月10月分です。

それぞれのコンサートについて詳細は掲載しきれませんので、下記HPからご確認下さい。

http://www.hakujuhall.jp/top/index3.html

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人はメガネ?

2008年07月06日 12時39分06秒 | 日記

今まで使っていた遠近両用メガネのフレームが修理不可能になったため、予算の都合もありフレームだけを交換した。
同じフレームは無いので小さめの物を選んでレンズを削って合わせる。
この時点では気が付かなかったが、当然
焦点が合わなくなる。
そのメガネをかけ続けて約15日間、
どんどん血圧が上昇??

日赤から自宅近くの開業医
に変わり手帳も新しくなった。
が・・・慣れるまで使いにくい。

ひところ上が130位まで下がって安定していたので理由が分からずあれこれ考えた末、メガネが原因ではないかと思い、スペアの物に掛け替えてみた。
少々下がり始めたが、このメガネも相当前に作った物で目に合っているとは思えない。
医者に聞いてもメガネとの因果関係に明確な答えが返って来なかった。
メガネが合わないと頭が痛くなったり
めまいがするなどの症状が出ると言うが私の場合は自覚症状が現れなかった。
ただ、
目の充血は顕著で、この事がメガネが犯人かも知れないと思った大きな要因。
まだ、日赤でもらった手帳が少し残っているので、新しい手帳は真っ白け。

高血圧が続くと充血、眼底出血などの症状に発展する場合があるとの調べはついたが、メガネが合わないと高血圧になるとの症例は調べられなかった。
思い切って新調することに・・・
高い目玉が買えるんじゃないかと思った
もちろん安く仕上げる方法もあるが私には必需品、店員さんの勧める品物はフレームとレンズで121,000円なり。
覚悟を決めて注文、一週間後に引き取りに行った
すぐに結果が出るとは思っていなかったが・・・
その後一ヶ月経過しても思ったほど下がらない
てっきりメガネが犯人と思っていただけにちょっと拍子抜け
35日間の薬が終わったので病院へ行き、改めて行った血液検査と尿検査の結果は、血尿・蛋白が検出され、善玉と悪玉菌のバランスが悪い。
利尿作用のある薬を追加するので様子を見るとのこと。
ピンク色の美味しそうな花柄の薬で一日半錠飲むのだと言う。

株は安値安定、私の血圧は高値安定
ただ、高いと言っても数値的には軽症である160程度、下は80を挟んで小幅なもみ合い。
血圧は乱高下するのがヤバイので、今の段階では心配する必要はないが、気に入らないのは事実

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合奏フェスティバル

2008年07月05日 08時33分21秒 | ギター
社団法人日本ギター連盟日本ギター合奏連盟主催の第20回、日本合奏フェスティバルの応募要項決まる

開催日時は11月9日(日)11:30
会場はなかのZEROホール
出演者は参加料が必要ですが、聴くほうは入場無料です

応募規定は1団体6分以内のギター合奏でエレキは不可
演奏時間が6分を超える場合は1分につき4,000円の超過料金が必要
参加料は一人2,500円ですが、50,000円以上の負担はない。
コンクールではありませんので、テープによる事前の審査もなく、先着順で一定の応募数に達した時点で締め切ります。
要するに早い者勝ち
申し込み締切は7月31日まで

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏

2008年07月04日 08時34分04秒 | ギター・マンドリン

中央マンドリン楽団では6月29日(日)に前橋市のケアハウス・パノラマへ雨の中を訪問演奏に行ってきました。
昨年来より若い美人の女性職員から再三の要請があったにもかかわらず、私の体調が悪かったため延び延びになっていました
まずは演奏前に1枚

10曲をおしゃべりを加えながら一時間弱で演奏、施設お誕生会に合わせて、ハッピバースデーも3人分演奏。

元気なお年寄りが多く、一方的な司会ではなく、受け答えや突っ込みにも対応してくれました。
歌える曲は相当ゆっくり演奏したつもりですが、それでも遅れ気味、NHKのど自慢とは違い歌い手のテンポに合わせる器用なまねは出来ない。
だいたい、自分のパートを間違わずに弾くのが精一杯、それでもクライアントからの感謝の言葉は励みになります
全員が写っている写真は角度の都合で女性陣が小さくなってしまった
あとで刺されると困るのでアップの写真も載せました。

これで当分寿命が伸びるだろう女性はおっかねえのだ
当クラブは売り込みは一切行わず、全て施設側や公的機関からの要請に基づいて訪問しています。
営利目的の会社等には行かないことになっています。
メンバーは全員社会人の現役なので、祝祭日に限られますが、ボランティア(無料)でお伺い致します。
練習や日程の調整もあり、3~4ヶ月前に連絡してもらうとグーです

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際ギターコンクール

2008年07月03日 08時39分42秒 | ギター

8月は祝祭日はないが、夏期休暇や盆休みがある。
6月だけが何にもない、今月は海の日21日で公務員は3連休となるが、自営業には冷たい仕打ち、忙しければ休めない。

社団法人日本ギター連盟
主催の第51回ギターコンクールの募集要項が決まりました。

このコンクールは日本で最も権威のあるものとされ、外国人も多数参加しています。
年齢制限があり、1973年(昭和48年)以降に生まれた方、ちょっと年齢が高い気がしますが、私が決めた訳ではありませんので・・・
残念ながら相撲界と同様、最近は上位入賞者は外国人にさらわれている。

申し込み締め切り日は7月31日
で参加料は15,000円。
日本ギター連盟事務局宛、第1次審査用(非公開)のテープと参加料を郵送する。

第2次予選は12月13日(土)

本選は12月14日(日)

会場はいづれも東京文化会館11:00開始です。

詳細は下記HPでご覧下さい。
言いたかぁないが私も正会員となっている日本ギター連盟のホームページは見づらい

http://www.guitarists.or.jp/

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がりっぱなし

2008年07月02日 08時44分28秒 | 日記
去年から乱高下を続けながら低迷している株価上がるのは物価と血圧だけ。
当初はデイトレーダーを気取っていたが所詮は素人全銘柄が塩漬けの憂き目にあっている。
まあ、どうってことない金額なので上がるまで待つ最近は新聞で株価を確認する程度となり気を使わずに済む。
各企業が株主総会を終え、一喜一憂しているが、今後も厳しい経営状態を余儀なくされているようだ。
配当金を狙っての売買も多い時期だが、郵便局で換金できる小切手が送られて来た時だけは嬉しい。
預貯金金利が当てにならない時代にあって、結構な配当金の銘柄もある。

1,000株で4,500円、裏に委任状を書いて女房の小遣いとなる
株なんか危ないからやめてよと言われるが、今やめれば損をするのでしらばっくれて続ける。

昨日は富士山の山開き、童謡富士の山のように頭を雲の上に出し・・・再び、このくらい高くなる時期がくるのか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ギターコンクール

2008年07月01日 08時37分51秒 | ギター
第16回名古屋ギターコンクールの応募要項が発表されました

申し込み締め切り日は9月1日(月)
参加料は10,000円とお手頃。

開催日/12月14日(日)
会 場/電気会館ザ・コンサートホール(名古屋伏見)
主 催/中部日本ギター協会

第1次予選(テープ審査)の合否通知は9月中旬に書面で来る。
コンクールの後、福田進一氏と大萩康司氏の演奏も聴ける。

課題曲等は下記の中部日本ギター協会のHPをご参照下さい。
ワードで作成した申込書もダウンロードできますよ

http://www.cn-gk.net/

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする