趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

貧富の差

2015年03月20日 08時39分18秒 | 日記

みかんの形をした敷石か



生け垣の向こうなので、詳細が分からない
枝の間から見ると



どうやら、自宅で出来たミカンを捨てたようだ。
不味いのか、多すぎて食いきれなかったのか
腐ったら臭いがしないのかなあ
これは我が家です



ミカンは皮だけです。
実を捨てるほど裕福ではないので
家庭菜園に使用している場所だが、今は何も植えてない。
庭に飛んできた枯れ葉や、野菜のクズなどをぶちまけてある。
そのうちに土と混ぜて堆肥にします

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ネタ

2015年03月19日 08時41分22秒 | 日記

他人の家のの話など面白くもなんともない
よく分かっていますが・・・
側溝が大好きで、いつまでも覗き込んでいる



雨でも降らなければ水が流れている訳ではない。
多少が溜まった底しか見えないのに
疲れてくると顔の表情と態度が変化する



不機嫌そうな顔になり、おい待てのような仕草をする。
だんだん歩みものろくなる
やがてママに抱っこをせがむ



こうなると、いくらあやしてもムダ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬるぬる

2015年03月18日 08時33分16秒 | 日記

年度末から新年度にかけては仕事が忙しい。
昨日はブログをUPするのを忘れました。
予約投稿などの方法もあるが、そこまではしたくないので、必ず
当日に投稿することにしています。

納豆
は、醤油やカラシを入れたり、かき混ぜたり糸を引いたり
面倒なので好んでは食べない。
これは好きです



里芋です。
親芋、子芋、孫芋とあり、小さいほうが好きです。
小さいほうがぬるぬるする確立が高いから・・・
愚妻は気は強いが、皮膚が弱いらしく手がかゆくなったりする
ので、必ず私に皮をむかせる。
土が付いている場合は、キレイに洗ってから剥く。
そうしないと、ぬるぬるの里芋に土が付いて洗うのが大変。
濡れ縁に腰を掛けて、むきむきさせられる



しかし、冬は手が冷たくて断りたい心境になる
ゴム手袋をしても冷たい。
以前、冷凍の里芋を買ってきたが、やはり生のほうが美味しい。
最後の片付けまでが役目



家庭菜園の場所へ放り出しておけばいいだけだが・・・
やがて、堆肥にするために

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖護院大根

2015年03月16日 08時22分23秒 | 日記

昨日のブログはヤボ用休みでした。
京都の聖護院が原産地だと言う。
我が家の聖護院大根は全部引き抜いた



大きくなる気配がないのでこいでくれと言われた。
100円ショップで買ってきた種を蒔いておいたもの。
引き抜いてみたら、ほとんど短いゴボウ状態
たまには、こんなのもあったが・・・



この大根は丸くて甘いのが特徴らしい。
小さめのものはけんちん汁にでも入れると言う。
少々大きめのものは漬けるらしく干すことに



こんなの漬けないで、みんな鍋にぶち込んでしまえばいいのに
まあ、専業主婦の暇つぶしにはいいか
中央マンドリン楽団では今日、 16日(月)伊勢崎の施設
へ訪問演奏に行ってきます。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜

2015年03月14日 08時31分19秒 | 日記

この冬は泥付きの下仁田ネギを買って食ってみた。
今までの物とは違い、葉っぱまで柔らかくて美味しい
我が家に植えてあった細いネギは全部こいで 子供に持たせ
てやった



もちろん皮をむいてキレイに洗って。
全く手間のかかるガキだ
今の時期は100円ショップから野菜の種が消えている。
秋口に買って蒔いておいたネギが、今年になって芽を出した。
見えるかなあ



春になってから蒔けばいいものを、待っていられなかった。
その後、寒さでやられたらしく、次第に芽の数が減っている。
どうやら、後悔したほうがよさそうだ
ついに巻かなかった白菜



そのうち土に埋めて堆肥にしようかと思っていたら・・・
中心の部分にブロッコリーのような花の芽が出てきた。
この芽の部分を切り取って食うと言い出した。
なるほど、食える事は間違いない。
転んでもタダは起きないということか

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2015年03月13日 08時36分07秒 | 日記

福寿草が何ヶ所かに分けて植えてあり、毎年花を咲かせる。
我が家にも春が来そうだ



午後にしか陽が当たらない場所に植えてある。
周りの枯れた草花を取り除かないと汚い写真になる
こちらは葉っぱだけがほきている



種類が違うのかなあ
それとも、まだ寒いのでつぼみを守るために葉が茂るのか。
これが一番それらしい



朝日がもろに当たり、風にも影響されない一等地
朝開いては夕方閉じる、人間と同じ生活を送っている。
これからはブログへの掲載が間に合わないほど、次から次へと
色々な花が咲いてくる

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ日みかん

2015年03月12日 08時27分03秒 | 日記

そろそろミカンのシーズンも終わる。
静岡県浜松市の三ヶ日町特産の温州(うんしゅう)みかん。
どこで覚えたのか、他のみかんに比べて美味しいのだと言う。
数年前までは、売っている店を見つけるのが大変だった。
最近では、あちこちのスーパーでも



どこにも三ヶ日ミカンと書いてないので、 店員さんに聞いた
ら大丈夫です、との事。
数えた訳ではないが40個~50個はありそうだ



買ってくると痛んでいる物がないか、全部ひっくり返して検査をす
る。
味がいいというのは甘いということらしい。
酸っぱいほうがいいという人もいるだろうが
少しサイズの違う袋入りも買ってみた



小さいサイズはが入っている物もあった。
皮の一部が実がくっついていた物、 甘い物やそれほどでない物
もあり、例年に比べて品質にバラ付きがあった。。
しかし愚妻は、 美味しい美味しいと言って食べ尽くし、 今年は
3箱をたいらげた。
子供にもお裾分けしたり、私も事務所に持たされたりしたが…
果物だって甘けりゃ太る。
そろそろ正月太りを解消するためダイエットをしよう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蒔きの準備(終わり)

2015年03月11日 09時41分15秒 | 日記

天気はいいが、風景は寒そう



休みの日は、何かと用事を考えておいてくれる
どちらかと言うと作業は健康のためと思っているが。
少しでも家庭菜園を広げようと、 愚妻を拝み倒して植木を引っこ
抜く。
建物の近くに植えてあったので、風が吹くと葉が外壁にこすれて
うるさかった。
その都度、剪定していたが、思い切って処分を勝ち取った。
シュロという植物の小さい版らしい



完全に枯らすためコンクリートの上に置いた、可愛そうだが。
意外に簡単に掘れた。
地べたに置いてあったプランターも移動



我が家の家庭菜園では、春蒔きの準備が始まった。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蒔きの準備(1)

2015年03月10日 08時46分34秒 | 日記

狭い家庭菜園の一部分に、 枯れ葉野菜クズを溜めて
おいた。
こんな感じでした



だんだん暖かくなれば臭いもするだろう
そこで、これらを土に埋めて、更にホームセンターで買った牛糞
の堆肥を混ぜて土作りをした



ハーブ(有刺鉄線)は猫除けです。
耕耘機(こううんき)は無いので全て手作業。
スコップなどを使って耕すので、この時期でも猪瀬元東京都知事
のような汗をかく。
だけかと思ったら、最近色々な鳥が来るようになった。
沼が近いので、 作業をしながらちょいと近づき過ぎると、 今まで
静かに固まってくつろいでいたのに大騒ぎしながら散って行く。
一日中作業していたが、ちっとも慣れなかった



近づくと、まず1~2羽が警戒音を発する。
そうすると水の中へもぐったり、水の上をすべるように逃げたり、
空へ待避するものまで色々。
私が離れると、また戻ってくつろいでいる。
いじめないって言っているのに
ボーガンで撃たれたコハクチョウがテレビに映し出された。
人間の姿を見れば、とりあえず逃げる気持ちは分かる
夕方6時ごろ終了、 足腰が痛くなり風呂上がりのビールが美味
しい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA(終わり)

2015年03月09日 08時35分21秒 | 日記

車の任意保険を更新に行くと必ずくれる物がある。
名入れの軍手です



任意保険の更新に行って、 介護共済弁護士費用保
障特約
がん共済の説明を聞いてきた。
正確には聞かされた
その後、若い男性職員が自宅へ勧誘に来たと言う。
手土産はコレ



トイレットペーパー2個入り。
包装紙を剥がすと普通の真っ白いトイパー。
ティッシュペーパーも



アンパンマンJA共済のイメージキャラクターだという。
訪れた職員は、ご主人様が興味を示されたので伺ったとの事。
興味を示していないが、そこは商売だから仕方ない。
掛け捨てではない保険なら考えてみようかなあ・・・
と言うのが愚妻の考え、どうせ預貯金の利子なんかゼロ円
たいなもんだし。
特にがん共済と介護共済は、いつ必要になるか分からない。
年金は少なくなるし、介護保険料は上がるし

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする