春夏秋冬コツコツ手織

日々黙々と、つくる手織りの帯は博多織
庭に元気をもらって、春夏秋冬コツコツ手織り

HP:yokokoga.com

家守

2023年04月15日 | 工房の庭


久しぶりに見たヤモリ。

長いこと見なかったので
窓にくっつくヤモリを見つけて
喜んでしまいました♪

いつ以来?
子供の頃は当たり前にいたけれど・・・。




機場の窓に、ぴったりと♪
うっすら「目」も見えています。

ヤモリ(家守・守宮)
家を守ると書いてヤモリ。

守ってくれてるのかな。




胃腸と緑、ヨレヨレとキラキラ

2023年04月08日 | 工房の庭


度々の体調不良で胃腸の検査。
毎回、次の日のお腹はヨレヨレです。

私はヨレヨレだけど
今日は朝からピカピカのお天気。

緑が伸びて、風にサワサワ
草木や花が生き生きキラキラ♪

昨日が雨だったので
緑が一層きれいに見えます。




シャガ(Iris japonica )
別名:胡蝶花

今年に入って(真冬に)
ぼうぼうに伸びていた葉を
思い付きで切ったのが悪かったのか
いつもより小ぶりで、花も小さい。

でも相変わらずお洒落に咲いています♪

白山吹

2023年04月05日 | 工房の庭


ひらひらと飛ぶ
モンシロチョウ みたいな白山吹。

今年の花は、いつもより小さめ。





輝くような花びらの白と
生き生きとした緑がとっても爽やか。

今年の花は
本当にモンシロチョウみたい♪




鈴蘭水仙

2023年04月02日 | 工房の庭


風が吹くたびに
鈴の音が聞こえてきそうな
鈴蘭水仙。




どっちを向いても
どこから見ても、可愛らしい。




鈴蘭のようだし
ベルのようだし
ふんわりとしたスカートにも♪

スノーフレーク
大待雪草(オオマツユキソウ)
鈴蘭水仙とも。

春まっさかりな4月です。




目覚め

2023年03月29日 | 工房の庭


ハナズオウ(花蘇芳)の葉は
艶やかなハート形。

葉っぱが出てくるのは
赤紫の花が満開を迎える頃で
可愛らしいハート型の葉も
楽しみの一つ。




花蘇芳(ハナズオウ)

密集して咲くマメ科の花。
一つ一つの花小さいけれど
鮮やかな色は
遠くからでも目立ちます。

好きなのは、色♪

そしてたくさんある花言葉の中で
好きな花言葉は
「喜び」「目覚め」




庭梅

2023年03月27日 | 工房の庭


父のお気に入りだった庭梅。

小さな一輪挿しに
時々ちょこんと花を挿しては満足気。

花の季節になると思い出す
嬉しそうな父の顔。





弱々しい木で、花は少なく、実もちょっと。
それでも毎年咲いてくれるから、ありがたい。




葉桜

2023年03月24日 | 工房の庭


満開になったと喜んでいたら
その日の夜から雨が降り出し
青空のお花見は、ほんの一瞬。




青空と満開の山桜。

陽が差していたのは数時間。
お天気もあっという間に曇り空。





わずかな時間だったけれど
優しい葉桜でちょっとだけお花見気分を味わいました♪




くす玉♪

2023年03月22日 | 工房の庭


開き始めた楓の葉と花。

柔らかな葉の下には
小さな花が今年もたくさん♪




米粒より小さな楓の花。

くす玉が割れたみたいに
あっちで、パンッ
こっちで、パンッっと
パカパカと弾けたように咲いています。

魔除け、厄除け、無病息災
お祝いやお願い事だけでなく

励ましにも、パンッ!
ねぎらいにも、パンッ!
頑張ったで賞にも、未来にもパンッ!

花が開いて「おめでとう!」




春は、楓の花に励まされています。

雪柳

2023年03月20日 | 工房の庭


咲き始めたばかりの雪柳。

柳のように枝垂れて
わんさと咲くのも良いけれど
ぽつぽつと、まだらに咲くのもまた素敵。




まん丸の小さな花びらが
どの花にも5枚。




家族のように
仲良く咲くのがまた可愛い。



雲った空に

2023年03月18日 | 工房の庭


第一号の山桜。

昨日まで蕾だった山桜が
雲った空の下で静かに開花。





ソメイヨシノと違って
ひっそりと咲く優しい桜。

山桜
父お気に入りの桜の花は
今は私のお気に入り♪




ワスレナグサ

2023年03月15日 | 工房の庭


勿忘草(忘れな草)

花の大きさは、6~7mm、8mmくらい。
小さな小さな花が可愛らしい♪





花言葉には「私を忘れないで」「誠の愛」

控えめで大人しい花だけど
最初に惹かれたのは
勿忘草(忘れな草)というこの名前。

名前から好きになった花が
幾つかあるけれど
忘れな草も、その一つ。

可愛らしい花です♪



美味しそうな楓

2023年03月14日 | 工房の庭


ぽかぽか陽気で、庭の草木や花が
伸びて、芽吹いて
蕾だった花は一気に開花♪

楓の芽吹きは、楽しみの一つ。

柔らかい葉と同時に出てくる
花の蕾が可愛らしい。





産毛の葉。




開けばやっぱり楓の葉。
柔らかくて美味しそう♪




臭い

2023年03月05日 | 工房の庭


しんどい一週間でした。

先月の末に海へ行って
楽しく帰ってきた
その日の夜から体調不良。

三月に入ってから更に悪化で
二日間は、力も入らず完全にダウン。

よろよろと起き上がれたのが昨日で
胃に入れることができたのは
スポーツドリンクと経口補水液 。

いったい何が起こっていたんだか・・・

そして、今日。
寝込んで唸っている間に
庭の桜の花は満開を過ぎて
ヒサカキ(シバ)には花が・・・。

【姫榊(ひさかき)の花】



この一週間
神棚のある部屋に入る度に
嫌な臭いが鼻について
気持ち悪さと吐き気が増して
胃は更にむかむか。

いったいこの臭いは何・・・
と思っていたら

昨日やっと気づいたヒサカキの花。

そうでした。
この花の香り。

神棚にお供えしている
庭のヒサカキ(シバ)に
花が咲いていたんです。

元気な時なら
臭くてもそこまでは感じなかったけれど
やっぱりこの花、臭いみたい。

可愛らしい花なんですけどね。



今日は、ヒサカキの花があっても
それほどひどくは感じないので
体調が良くなってきたんだろうなと
少しだけホッとしました。

今週は・・・まずは、体調。
どうにかしなきゃ。


3月、満開

2023年03月01日 | 工房の庭


暖かい日が続いて
サクランボの桜が今日満開。

今年も、すっきりとした
澄んだ香りの中で深呼吸。




せっかく咲いた桜に、午後から雨。

このきれいな香りを楽しめるのは
あとどれくらいかな?




桜の香

2023年02月22日 | 工房の庭


裏庭にあるサクランボの桜が
ぽつぽつ開花。

誰も見ない目立たない所で
大きくなってしまった桜の木。

でも今年も咲いてくれて
本当に嬉しい。




澄んだきれいな香りが自慢です♪




昨年、桜の木が一本枯れてしまい
その前には、古い梅の木。

大きな木が枯れるのは
かなりショックです。

梅の木は老木だったので仕方ないとして
桜の木は、なぜ枯れたのか全然わからず
今も気になっています。

元気だった木が
あっという間に茶色く枯れるなんて・・・

裏庭の桜でまた思い出してしまいましたけど
せっかく咲いた今年の桜。
澄んだ香りに喜ばなくちゃ♪