甥っ子にムカゴ(零余子)を食べさせてみようと
庭でごそごそ、ムカゴの収穫。
今年は、ムカゴがいっぱいです。
収穫2回目の今回は、ムカゴの天ぷら♪
初めて食べるという甥っ子も気に入ったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/12d85d36b7269f5a48265a29bf5fdd6d.jpg)
素朴な香りに、ホクホクとした山芋の味。
天ぷらが一番好きだけど
食べ頃の次回は、ムカゴご飯です♪
帯の本番、2日目。
心配していたメインの色が珍しくイメージ通り。
織ってから「あぁ・・・」だの「うぅ・・・」だのと
嘆くことが多いので、ここで心配が一つ減った感じ。
あとは、急がず、流さず
気をつけて、しっかり織るのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/16e0e90600882576992b23a7dfbdb05f.jpg)
最近、ジャガードがいい子なので嬉しい。
織りの合間にほっと一息。
窓を開けて下を見ると、お久しぶりなバッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/6ea3927a673a736827349aa6911828a9.jpg)
そこにやってきたのは
黙々と歩く、一匹のアリ。
あっ、『アリとキリギリス』♪
ふと思い出したイソップ寓話。
どうするかなぁ・・・なんて思って見てると
アリは黙って通過、バッタは・・・
我が家の『アリとバッタ』は
あっさり終わったので、休憩もおしまい。
頑張ろう。
試し織りが終わって、明日より本番。
まず最初に織るのは、袋帯の表です。
赤、青、黄色、緑にオレンジ、紫色。
カラフルな色が揃って、見てると楽しい。
そう思えるのは今日までかな。
・・・今日の出来事・・・
涙と感動
夏の甲子園も今日でおしまい。
予定より一日早く届いた紋紙。
意匠師さん
「今日、彫りに行ったけん、持ってきた。」
「早い方がよかろうし。」
電話がかかってきたと思ったら
もう家の前にいるというから、びっくり、びっくり。
人前には出られない作業用のラフな格好。
一瞬迷ったけど、仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/aa975ddbc5bffa73631efa3da6309dc9.jpg)
柄を出すための紋紙。
織ってみてOKなら、明後日より本番。
作業が進むと、ちょっと嬉しい。
意匠師さん
「今日、彫りに行ったけん、持ってきた。」
「早い方がよかろうし。」
電話がかかってきたと思ったら
もう家の前にいるというから、びっくり、びっくり。
人前には出られない作業用のラフな格好。
一瞬迷ったけど、仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/aa975ddbc5bffa73631efa3da6309dc9.jpg)
柄を出すための紋紙。
織ってみてOKなら、明後日より本番。
作業が進むと、ちょっと嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/addc2b3b448ee7d96f950edd79b4aeaa.jpg)
暑さが少し和らいできたというのに
夏バテだろうか・・・。
庭もどことなくお疲れ気味。
咲いているのは、線香花火のように弾けて咲く花
サルスベリ。
ツルツルとした幹肌は猿でさえ滑りそう・・・で、猿滑。
初夏から秋にかけ長い間咲き続けることから
百日咲き続ける紅の花で、百日紅(サルスベリ)とも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/8a236f55cd37539af5bf6a7c38361c5f.jpg)
夏バテのようなだるさに、頭痛と肩こり。
昨日から描き始めた図案のせいかな。
歩いてこよう!
ガラゴロガラゴロ、カッタンカッタン
機場に響く音は、糸繰り機。
台風の影響で朝から雨。
糸を扱うには、ちょうどいいお天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/9816b478b0fbe8f45f6d4e096dce1951.jpg)
新しい帯の緯糸は
黒味を帯びた落着いた赤。
灰色の空、降り続く雨、糸繰り作業、赤い糸。
何もないけど、悪くない一日。
機場に響く音は、糸繰り機。
台風の影響で朝から雨。
糸を扱うには、ちょうどいいお天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/9816b478b0fbe8f45f6d4e096dce1951.jpg)
新しい帯の緯糸は
黒味を帯びた落着いた赤。
灰色の空、降り続く雨、糸繰り作業、赤い糸。
何もないけど、悪くない一日。
糸と糸とを結ぶ作業。
結んで結んで、ひたすら結んで
時々糸を数えて、また結ぶ。
気になる夏の甲子園は、真っ最中。
熱い声援と時々起こるどよめきが、ここ数日のBGM。
実況を聞きながら、しこしこ結んで
夕方には全部結び終わって、明日は緊張の試し織り。
帯が5本と、思いがけずできた小巾の帯が一本。
残り糸もきれいに終わって
さぁ、今日から次の帯、袋帯の準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/dee3929194cdfe7ab1564b2be52bd71a.jpg)
まだ見ぬ帯の「経継ぎ」開始。
今が一番、織りの作業の楽しい時かな。
残り糸もきれいに終わって
さぁ、今日から次の帯、袋帯の準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/dee3929194cdfe7ab1564b2be52bd71a.jpg)
まだ見ぬ帯の「経継ぎ」開始。
今が一番、織りの作業の楽しい時かな。
猛暑の実演が終わって3日。
気がつくと立秋。
ツクツクボウシが鳴いています。
途中になっていた5本目の帯を織り終え
ほっと一息。
最後の帯を織機から切り下ろしたら
次の帯、袋帯に入ります。
経継ぎ、糸繰り、試し織り。
お盆は、新しい帯の準備です。