今年最後の帯? 2019年11月27日 | 手仕事 時間をかけてやっと終わった二本目の小巾帯。ここしばらくの体調と気分の悪さは、ひどかったけれど織り上がった帯は、サンサンと輝く太陽の帯。さて、この先は・・・・残った糸で小物用の生地を織ってそれが終わったら、新しい帯の準備です。今年も残すところ、あとひと月。体調不良の気持ち悪さは、もうしばらく続きそう。作業を進めたいけど、どうしたものかな・・・・。
冬の赤い実 2019年11月25日 | 工房の庭 5月に咲く真っ白な花は雪柳や小手毬に似て可愛らしいけどその実は、トゲあり毒ありの赤い実に。ピラカンサスの実。花の季節と違って、たわわに実ると豪華な感じ。実の味は・・・・美味しい実ではないようです。でも、熟して毒の抜けた真冬の実は鳥の餌になるのか、毎年、目白が突いています。※ピラカンサスの花
秋菊 2019年11月24日 | 工房の庭 名も無い秋菊。花の少ない11月。庭に咲くのは、切り花にぴったりの秋の菊。一番はお仏壇で、玄関に、部屋に、洗面台に・・・まだらだったり、色が抜けていたりとなかなかユニークな菊ではあるけど充分に美しいと思えるのは、楽しませてくれるから。
ほのぼの 2019年11月23日 | 工房の庭 体調不良で、何一つできなかった今日。ぼうっとした頭で顔を上げると機場の窓には、吊るし柿の影。軒下に並ぶ、渋柿の干し柿。子供の頃から変わらない穏やかな軒下にほんの少し、気分の悪さが和らいだかな。
新しい帯の紋紙 2019年11月22日 | 手仕事 次の帯の紋紙。新しい柄の紋紙は、織っても織っても終わらないんじゃないかと思うような枚数で1000枚を超えて、運ぶのも大変。まだ終わっていない帯を織り上げ来週は、新しい糸に掛け替えたいところ。試し織りまでいけたらいいな。
糸繰り開始 2019年11月12日 | 手仕事 夜中の雨で湿った昨日は、糸繰り作業。糸繰り、糸合わせ、管巻き、経継ぎ・・・同じ作業のくり返しではあるけど作る帯も糸も、扱う糸の季節も違うから何度やっても飽きない作業。実演用の糸。今日は糸合わせから。
花言葉・・・困難に負けない 2019年11月07日 | 工房の庭 くたびれて帰ってきて庭を見て、ほっ。庭のあっちこっちで咲く、ツワブキの花。艶々とした大きな葉っぱに、明るい黄色。ほのぼのとした花に余計な力が抜けていく感じ。
美容と健康、風邪予防 2019年11月06日 | 工房の庭 秋晴れの今日は、干し柿準備。もう少し寒くなってからと思っていたけど渋柿が熟し始めて、早めに収穫。収穫した渋柿から、ぼちぼち皮むき。栄養価の高い柿は、生で食べて風邪予防。渋柿は干して、健康維持の栄養補助食品に。