燃える炎 2021年06月29日 | 工房の庭 ジ~ジャワジャワジャワと蝋燭の炎のような夏色の花が咲き始めたとたん初蝉の声。梅雨も明けないうちにもう夏です。鮮やかなオレンジの花は光に透けると、ゆらゆらと揺れる炎みたい。姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスセン)花言葉には「良い便り」「楽しい思い出」「陽気 」など元気に過ごしたい夏らしい花言葉です
夏薔薇のコサージュ 2021年06月27日 | 工房の庭 博多織の手織りの帯地は厚地で張りがあってとてもしっかりとした絹織物。そんな絹の帯地を使って時々作っているのが、お花のブローチ。シンプルなコサージュ。でも、伝統の技法で織った帯地はたくさんの絹糸をギュッと詰め込んでいるためハサミを入れると、糸がホロホロとほどけ生地を重ねると、針を通すのも大変です。手織りであればなお更のこと。細やかで繊細なコサージュは作れないけれど気取らないシンプルなものを、少しずつ。初夏と秋に咲く、庭のバラ。ほとんど野バラだけどせめてこれくらいのコサージュは作りたいかな。
雨の百合 2021年06月26日 | 工房の庭 レインリリーが、ぐぐんと伸びてパッと開くと、そこには雨。ゼフィランサス別名、雨の百合で「レインリリー」今週、晴れ間が続いていたけどそろそろまた雨。空を見上げて雨乞い中。
万葉の花 2021年06月21日 | 工房の庭 織りの作業が思うようにいかず鬱々とした日が続く、梅雨の晴れ間。気分転換に大きな洗濯をして庭に出るとちょっと嬉しい花が咲いていました。藪萱草 (ヤブカンゾウ)別名、忘れ草憂いを忘れる、忘れ草。万葉植物で、大好きな花の一つ。次々と、咲いてはしおれる一日花。今年もたくさん咲きますように。
喜びの実 2021年06月15日 | 工房の庭 パチンコ玉くらいの小さな実。毎年、20粒くらいの実をつけます。山桜桃梅(ユスラウメ)によく似たこれは庭梅(ニワウメ)。もう何年も庭にあるのにいっこうに大きくならず実をつけても気持ちだけ。食べられる実だというけどたくさんはないので父お気に入りのこれは、観賞用。花言葉は「喜び」「願望」など
難を転じる 2021年06月14日 | 工房の庭 難を転じる難転(なんてん)南天(なんてん)厄除け、魔除け火災除け・・・防腐効果があって食あたりに効き薬効あるため生薬に・・・と縁起が良いため庭のあちこちに植えられた南天。昔は、玄関やトイレ付近他家を囲むように、あっちこっちに植えてあり冬、赤い実をつけるとお正月飾りにも重宝。昔ほどはないけれど南天の花が今、満開。※花言葉には「良い家庭」「福をなす」など