博多織の帯地で小物・・・手提げ♪ 2016年06月29日 | 手織りの小物 博多織の帯地を使った手提げです。 クラッチバックのように、折り曲げても使えます。 裏面には、ファスナー付きポケット。 横巾は、約30センチ、縦は、27センチ(持ち手は別です)。 中を開くと、ポケットが一つ。 留具は、マグネットフックです。 使っている帯は、献上柄と、「変わり洋花献上(セピア)」。 使いやすい手提げができました♪
博多織で名刺入れ 2016年06月25日 | 手織りの小物 使い勝手の良いシンプルなものが欲しいと作り始めた名刺入れ。 手織りの帯地が固いので、両端は飾り糸でかがっています。 使っている帯は 色違いで織った献上柄のひとつ、緑がかったグレーの「沈香茶」と ずいぶん前に織った「祈り」の帯です。
博多織でキーホルダー 2016年06月24日 | 手織りの小物 博多織の帯地を使ってキーホルダーを作ってみました。 博多織だと、ちょっと地味になるかな・・・と思っていたんですけれど それなりに可愛らしくできあがりました。 表、裏、違う帯を使っています。 上↑で使っている帯地は、 ずいぶん前に織った「祈り」と「変わり洋花献上(セピア)」、 細かい献上柄を入れた「二季草」です。 緯糸をしっかり打ち込んでいく手織りの帯は 帯としては厚地で丈夫、本当にしっかりしています。 そのため、生地を重ねると針が通らなかったりするので 小物づくりには悩みます。 可愛らしいものや凝ったものは諦めつつも たまにこういったものを作ると楽しいですね♪
博多織小物・・・佐賀錦でがま口♪ 2016年06月23日 | 手織りの小物 手機で佐賀錦の帯を織ったのは、8年くらい前になるでしょうか・・・。 表の帯は、全通(総柄)で、七宝や紋の入った雲の柄。 裏になる帯は、サーモンピンクで、地模様だけ。 全通で織った佐賀錦は、出来上がりは豪華だけど、締めるには重く 結局その帯は、そのまま記念として手元の残りました。 今回、その佐賀錦の帯地で、まあるい手の平サイズのがま口を作ってみました。 口を開くと、こんな感じです。 内側の生地は、無地か花柄。 可愛らしいがま口ができました♪
女性伝統工芸士展、終了しました 2016年06月21日 | イベントのお知らせ 第20回女性伝統工芸士展~作家と共に~ 毎年6月に開催される女性伝統工芸士展。 20回目となる今年も、無事に終了。 たくさんのご来場、ありがとうございました。 参加させてもらうようになってまだ3回目ですけれど 毎年励みになる催しです。 20周年特別企画は、女性目線で作る紳士用品。 これもまた、楽しい企画でした♪ 博多織の体験は、「テーブルで織るコースター」。 使っている糸は毛糸ですけど、織物の基本ですから楽しいかなと。 皆さん、時間をかけて丁寧に作って下さいました。 毎年来て下さるお客様も多く、一年ぶりに見るお顔が嬉しかったり 思わぬ出会いに驚いてみたり、新しい出会いが楽しかったり。 活躍している女性伝統工芸士の先生方との話も励みになります。 ありがとうございました♪
第20回 女性伝統工芸士展 2016年06月11日 | イベントのお知らせ 第20回 女性伝統工芸士展 ~作家とともに~ 日時 6月15日(水)~6月20日(月)10時~18時(最終日は16時まで) 場所 アクロス福岡(入場無料) 全国で受け継がれる伝統工芸品のうち 女性伝統工芸士・作家による作品を展示する「女性伝統工芸士展」。 20回目を迎える今回は、10都道府県・19工芸品、 24名の女性伝統工芸士と女性作家の作品が一堂に会します。 女性ならではの感性によって生み出された工芸品の数々を是非ご覧下さい。 <20周年特別企画> 女性目線で作る紳士用品 ※ふるさと体験(有料)・実演あります。