昨日届いたばかりの
新しい紋紙で試し織り。
まるまるやり直してもらって
柄もすっきり、気分もすっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/034df0a13eb1a1a8cf2b6a6d00cadc83.jpg)
織りの作業はしばらくお休み。
再開するのは、10月半ば。
萎えてた元気も、戻ってきてる。
9月も残りあと二日。
秋休み、終わりです。
白の変わり献上「夢見草Ⅲ」
博多織の伝統柄、オーソドックスな五献上は
変わらぬ人気。
でも自分が締めるなら・・・で織り始めた献上柄は
独鈷と華皿を入れた変わり献上。
柔らかいお着物にも合わせやすい帯です。
コソボを代表する建築の一つ「コソボ国立図書館」
その外観は、金属の網で覆われていてかなり独特。
99個あるというドーム型の屋根もユニークで
「脳みそ」や「鳥の巣」を表わしているという話も。
帯の表は、その国立図書館を上から見た感じで
裏面はその外観。
コソボ共和国は、2008年に独立を宣言した新しい国で
ヨーロッパで最も若い国。
複雑な事情を抱えている国でもあるので
国旗に使われている色を、表の帯に
心の色を裏面に。
イマジンワンワールド・袋帯「コソボ共和国」
※写真の色は少々くすんでいます(表は、青と黄(金)