春夏秋冬コツコツ手織

日々黙々と、つくる手織りの帯は博多織
庭に元気をもらって、春夏秋冬コツコツ手織り

HP:yokokoga.com

博多織 手織帯「小径Ⅲ」

2023年01月26日 | 作品・新作


【小径(こみち)Ⅲ】

帯「小径」の色違いで、3色目の小径Ⅲ。

最初に作った帯が春なら、その次は夏。
そして秋に向けて織っていたこの帯は
「秋の小径」というわけではないけれど
ちょっとだけ、秋をイメージ。




思い描いていた帯とは
かなり違うものができてしまったけれど
好きになってくれる方があれば嬉しいです。

大人だけどサンタさんは来る?

2022年12月24日 | 作品・新作




サンタさんが出てきそうな
可愛らしい帯はないけれど
気持ちだけ、ちょっとクリスマス♪

帯は「玉手箱」
緑は、庭の柊の枝。

織機に掛かっている帯は
色違いで作った「365日の幸せ」。
鮮やかな青に、金茶色で聖夜をイメージ。






今日は、クリスマスイヴ。
と言っても、いつもと変わらない冬の一日。

クリスマスが楽しかったのは
サンタさんを信じていた子供の頃だけ。

でも、今年は
サンタさんに期待しようかな♪


博多織帯 手織「赤い竜」

2022年02月07日 | 作品・新作


博多織 手織り帯「赤竜」

シンプルに赤と黒だけ使ったおしゃれ帯。
以前織った半巾帯「水神」とは、柄が似ている色違い。

見た目より合わせやすい帯で
「さぁ、今日も一日頑張ろうっ♪」って時に
ククッと締めて、お腹をポンッ。

そんな凛々しい姿も好きなんです。





半巾の「水神」は
水の神様、龍神をイメージした帯で
「赤竜」は、同じ龍神でも赤い龍。





タテ糸だけで柄を表現する
博多織独特の伝統の技法で織った創作帯。

真夏を避けて年中締められるおしゃれ帯です。


****************************

手織り博多織 帯「道」

2021年07月05日 | 作品・新作


なんとなくメタル感のあるこの帯は
石畳を描いた「道」という帯。

しっかりと地面を踏みしめ
力強く頑張る自分の道。
真っすぐ進みたい未来への道。
少々険しい道のりも、前へ前へと
顔を上げて堂々と。
迷わず進みたい一本の道。

つらつらとそんなことを考えながら作った帯。

なんでそんな帯を作りたかったのか
ちょっと変わった帯ができました。



博多織帯「青の光」

2021年07月03日 | 作品・新作


季節や環境、心の動きで変わる
好きな色や選ぶ色。

元気が欲しい時
疲れている時
頑張りたい時
考えたい時
心ゆがんでいる時
悲しい時
平穏な時
幸福な時

手に取る色で
体調や心の動き、何かしらの変化に気づけることも。

博多織帯「青の光」
なぜかブルーに惹かれて
ブルーにばかり目がいく時に作ったのが
すっきりとした青の世界の青の帯。
青い輝きを帯にしてみました。



手織り博多織 袋帯4「ニカラグア共和国」

2020年04月02日 | 作品・新作


国をイメージした袋帯の4本目は「ニカラグア共和国」
中央アメリカの中部、太平洋とカリブ海の間に位置する国で
多くの火山や湖があり、自然の豊かさが魅力的。

帯の表の柄は
中米最大の淡水湖「ニカラグア湖」。
帯の湖で泳いでいるのは
ニカラグア湖に生息する古代魚ターポン。

大小の魚が3匹、気持ちよさそうに泳いでいます。





帯の裏面は
「湖と火山の国、ニカラグア」を描いたもの。

両端の渦は、首都マグアナにあるオブジェ
「生命の樹」からイメージしたもの。
真ん中(メインの柄)は
火山と湖のあるニカラグアの自然。





担当させて頂いた国は、4ヶ国で
これが最後の帯となります。

4ヶ国とも、まったくご縁のなかった遠い国でしたけれど
今では、どこよりも気になる国。
(イエメン・コソボ・グレナダ・ニカラグア)

それぞれの国を思いながら、自由に作らせて頂いた袋帯。
ワクワクするような帯の制作は、なかなかできない貴重な経験。
この二年、色々ありながらも楽しかったです。

※世界196ヶ国の国をイメージした「着物と帯」を制作するという
 KIMONOプロジェクト「イマジンワンワールド」の帯



袋帯3「グレナダ」

2020年01月02日 | 作品・新作


カリブ海の島国「グレナダ」の袋帯。
イギリス連邦王国の一つで
香辛料の生産が盛んなスパイスアイランド。

帯の表柄は、国旗にも描かれているナツメグの実。
裏面には、カカオの実を。





色とりどりの香辛料をイメージした
明るい縁取りが特徴のの袋帯です。






※世界196ヶ国の国をイメージした「着物と帯」を制作するという
 KIMONOプロジェクト「イマジンワンワールド」の帯



手織り袋帯「コソボ共和国」

2019年09月01日 | 作品・新作

コソボを代表する建築の一つ「コソボ国立図書館」
その外観は、金属の網で覆われていてかなり独特。
99個あるというドーム型の屋根もユニークで
「脳みそ」や「鳥の巣」を表わしているという話も。


 


帯の表は、その国立図書館を上から見た感じで
裏面はその外観。


コソボ共和国は、2008年に独立を宣言した新しい国で
ヨーロッパで最も若い国。
複雑な事情を抱えている国でもあるので
国旗に使われている色を、表の帯に
心の色を裏面に。


イマジンワンワールド・袋帯「コソボ共和国」
※写真の色は少々くすんでいます(表は、青と黄(金)



【東京2020(2021)オリンピック】Kosovo 
 7/24(土)柔道女子48㎏級 金メダル
 7/26(日)柔道女子57㎏級 金メダル
 おめでとうございます♪

手織り博多織・・・色違い帯

2019年07月08日 | 作品・新作


前に織った「365日の幸せ」と「ナシラズ」の色違いの帯。
つくりたかった帯とは全く違う色ですけど
今回は、赤と黒という予定になかった色で
二本だけ織ってみました。




一見、強烈に見える赤と黒。
帯としては合わせやすく、使い勝手は良さそうです。

日常使いの、お遊び用に。



博多織帯・・・深山の秋

2018年12月31日 | 作品・新作


今年最後の帯は、幾重にも重なる山の秋。
好きな柄なので、夏の山、春の山と織って、今度は秋の山。

紅葉の本当にきれいな山の帯を作ろうと思っていたのが
織ってみると、ちょっと変わった色合いに。




光の加減で、赤にもオレンジにも朱色にも見える帯は
深々とした山の秋だったり
孫悟空が出てくるような、朱色に燃える妖しい山だったり。

締めてもらえるかどうかはわかりませんけど
今年の最後に、好きな帯ができました。