帯終わらず 2019年06月21日 | 手仕事 今日中に織り上げたかった帯が終わらず 時間切れと体力切れ。 残り一尺、あと40㎝というところで 作業終了。 音の大きな織りの作業は 5時までと決めているので仕方ない。 もう少し、織りに専念できる時間がほしいかな。
Rain lily 2019年06月20日 | 工房の庭 雨が降ると一斉に咲きだすレインリリー。 庭のあっちこっちで咲いています。 そろそろ梅雨に入るかな? サフランモドキ(ゼフィランサス) 花言葉には、「喜び・期待・便りがある」など
慌てない、慌てない 2019年06月19日 | 手仕事 二本目の帯に入りました。 明明後日から、またしばらく作業が止まるので それまでに一本織り上げたいところ・・・・が 急ぐわけにもいかない織りの作業に 焦りも少々。 慌てない慌てない。 一休さんだな。
染めや泣かせ 2019年06月18日 | 手仕事 染めに出していた糸が染め上がったというので 染め屋さんに行ってみると 「染めや泣かせの色だよ」と。 まぁ、呉服ではあまり見ないクレヨンみたいな色ばかり。 でも虹色みたいで、色だけ見れば ワクワクするような楽しい色。 カリブ海の小さな国をイメージした イマジンワンワールドの帯の糸。 今年いっぱいに織り上げるのが目標です。 それにしても染め屋さん、面白いこと言う。
女性伝統工芸士展 2019年06月18日 | イベントのお知らせ 「第23回、女性伝統工芸士展」が昨日無事に終了しました。 たくさんのお客様にお越し頂き とても賑やかで楽しい会となりました。 ありがとうございました。 博多織の私はというと 新しい試みもあって、会場の中を右往左往。 何をするにも、わたわた、わたわた。 あっちこっちに申し訳ないことをしてしまったような・・・・。 家に籠もっての作業が多く 賑やかなところは苦手ですけど 終わってみると、一年に1回のこの催しに 毎年、励まされている気がします。 ありがとうございました。 ※バタバタしていて、会場の写真を撮るのを忘れていました。 第23回女性伝統工芸士展
帯の一本目、織り上がりました 2019年06月09日 | 手仕事 今週、12日から始まる 「女性伝統工芸士展」に間に合えばと織り始めた 帯の一本目が織り終わりました。 織り上がったばかりの、できたてほやほや帯。 ゆっくり休ませる時間がないので、少々心配ですけど 夏らしい帯が一本できて良かったです。 帯の検品もあるので、催事の準備の方はバタバタですけど 「第23回、女性伝統工芸士展」 6月12(水)~6月17日(月) アクロス福岡(交流ギャラリー・匠ギャラリー)にて開催。 実演・体験コーナーもありますので お時間ありましたら是非♪ ※詳しくはこちら→アクロス福岡イベント詳細
紫陽花 2019年06月08日 | 工房の庭 雨のない日は、蒸し暑さにしおれて ひたすら我慢の庭の紫陽花。 雨の後 息を吹き返したように 生き生きと花を広げて嬉しそう。 そんな時は、珍しくもない庭の紫陽花でも ちょっと特別。
難を転じる 2019年06月07日 | 工房の庭 冬に赤い実をつける南天の花。 庭の縁起木の一つで あっちこっちに植えてあります。 難を転じて福となす。 特別なことは何もないけど 何事もなければ それはそれでありがたい。
消えた色 2019年06月06日 | 手仕事 使っている色は5色なのに、色の違いがあまりに微妙で 織ってみると、区別のつかない色が一色。 色のトーンが多少違うという微妙な差ではあったけれど 織れば出てくる色だと思っていたから 消えてしまって、うーん。 消えた色が一番大事だったんだけどな・・・・。
作業開始 2019年06月05日 | 手仕事 新しい糸で織る最初の一本、本番です。 曇ったものが晴れていくような すっきりとした白に淡い色。 糸が汚れないよう 埃を織り込まないよう気をつけながら 一本一本。 蒸し暑く、忙しい今にぴったりな帯。 大事に織りたい一本です。