春夏秋冬コツコツ手織

日々黙々と、つくる手織りの帯は博多織
庭に元気をもらって、春夏秋冬コツコツ手織り

HP:yokokoga.com

あっさりダウン

2019年03月07日 | 手仕事
帯を織っている最中に、急な差し込み。
何か変・・・・・といっても
今回の変は、織り機じゃなくて私の方。

よたよたと、機場から出た先の部屋に転がり
うんうん唸ること、1時間。
気持ち悪いまま、うつらうつらと2時間ほど。

寒々とした部屋に3時間も転がっていたので
夜には微熱で
とうとうダウン。

簡単に風邪なんてひかないのに・・・。

帯も作業も、今日はお休み。
様子をみながら、ぼちぼちと。

感動

2019年03月06日 | 工房の庭
可哀想に、雨に打たれて
地面に思いっきり顔をぶつけていた水仙の花。

それに気づいたのは、その日の夜。
明日、起こしてあげなきゃな・・・・
なんて思っていたら

翌朝、泥まみれの頭が
グググとわずかに、起き上がっています。
おおっ!





泥を払ってきれいにしてあげると
ちょっと生き生き。
軽やかになって、嬉しそう。






夕方には、更に起き上がって
しっかり上を向いて立っています。





素晴らしい!


受粉・・・桜と蜜蜂

2019年03月05日 | 工房の庭


ここ数日の雨と風で、サクランボの桜ももう終わり。
香りを楽しめたのは、4日ほどしかなかったような。

それでも今年は、いつもよりミツバチが多くて
あっちでも、こっちでも
小さな蜂が、花に頭を突っ込み、ブンブンブン。

せっせ、せっせと働く蜂。
今年のサクランボに、ちょっと期待♪



なごや帯1

2019年03月04日 | 手仕事
昨日より織り始めた、新しい柄のなごや帯。
一丁で織る八寸は久しぶりです。

体に響く強い打ち込みと
糸がしっかりとおさまる感じが
やっぱりいい。



桃の節句

2019年03月03日 | 工房の庭



三月三日、お雛様。
桃の節句も、庭には桜。

女の子なんていう可愛い子はいないけど
満開の桜とちらし寿司で、気持だけ♪




灰色の空と糸合わせ

2019年03月02日 | 手仕事
八寸の帯を織るため、まずは緯糸を準備。
細い細い糸を、18本合わせる糸合わせ。

あまり得意とはいえない作業も
今日の冴えないお天気のおかげで
いつもよりスムーズに進んで、良い感じ。

ちょっと寒々しい灰色の空も
たまにはいいかな。



3月の予定

2019年03月01日 | 手仕事


行ってしまった1月
逃げていった2月
で、やってきたのは、去る気の3月。

今月の帯は
八寸を一本と小巾を一本織る予定。
その間で、博多織の実演。

帯の柄は、まだ思案中で
柄の候補はあるものの、どうしようかな・・・

3月、昔の暦なら一年の始まりの月。
そう思うと、3月は気持も切り替えやすいし
何をするにもちょっと新鮮。