グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

シュレーゲルアオガエル

2011年06月02日 21時23分21秒 | 自然観察
今日、職場でシュレーゲルアオガエルを発見


アマガエルによく似ていますが、シュレーゲルアオガエルには鼓膜周辺の黒い筋がありません。

ニホンアマガエルはこちら↓


これまでも何回か書いていますが、私はカエルが苦手。あまり接近したくありません。そんな時にも、望遠ズームのデジカメが威力を発揮するのであります(^^;)

シュレーゲルアオガエルの産卵期は4月~6月。田んぼの畔などに白い泡状の卵塊を生みます。ふ化したオタマジャクシは雨とともに水中に流れ出します。


眠そう・・・

アマガエルに比べると、なんだかのんびり、おっとりしているように見えますねぇ
シュレーゲルアオガエルは、産卵適地の減少などの理由により、数が減少する傾向にあるようです。群馬県動物レッドリストでは、「注目種」とされています。


シュレーゲルアオガエル  Wikipedia

シュレーゲルアオガエル 日本のレッドデータ検索システム