グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ご近所散歩  カブトエビ

2011年06月18日 19時34分02秒 | 自然観察
今日も朝からどんよりとした曇り空。
そろそろ盛期を迎えているであろうアオハダトンボの観察に行きたいところですが、この天気では期待薄。
ということで、ご近所をお散歩。




田植えの終わった田んぼを覗くと、ひょうきん者のカブトエビが動き回っていました。



日本には、アメリカカブトエビ、ヨーロッパカブトエビ、アジアカブトエビの3種が生息しています。アメリカカブトエビは1916年、ヨーロッパカブトエビは1948年、アジアカブトエビは1966年に国内で初めて確認されています。さらに、同じ場所でよく見られるホウネンエビは江戸時代の農業書にでてくるが、カブトエビ類は記載がないことなどから、日本に生息しているカブトエビは3種とも外来種と考えられています。


我が家の周りで見られるのはアメリカカブトムシだけだと思っていたので、きちんと同定していなかったのですが、前橋や伊勢崎ではアジアカブトエビも最近確認されているようです。

カルガモ 


モンシロチョウ 



おまけ
先日食べたふらんす市場のケーキ
爽やかな味のタルトシトロン


苺のタルト