老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

ウコンサクラ  (鬱金桜)

2022-04-19 20:37:28 | 日々是好日


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウコン(、学名:Cerasus Sato-zakura Group ‘Grandiflora’ A. Wagner)は、バラ科サクラ属の植物。オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。名前はショウガ科のウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来する。別名は「 浅黄(桜)」

最近はほんの少し元気になっっている。

夕方の散歩に四国村まで行く。
四国地方の古い民家を集めて移築した四国村は、野外博物館である。
年間パスパートを買えば、いつでも入場ができる。


起伏のある屋島山麓に有り、運動がてら遊びに行っていた。
少し間が空いたけれど、元気を取り戻せそうなので又パスポートを買って出かけよう。

今日は、異人館の前にある、ウコンサクラが気になり見に行ったが少し遅かったようで残花が少し。

異人館は喫茶店。
前の赤い電話ボックスとポストは 夏目漱石さんが英国に行っていた時代に使用されていたものと聞いている。

この建物の庭のウコン桜が見頃の時は、黄色の花を咲かす。



今年は残念!
来るのが遅かった。
家から10分も歩けば楽しい場所だのに、パスポートが切れていたから、足が遠のいていた。

     

今日は初夏の陽気。
汗をかく。

        💛     ルノワールの少女のポスター春闌ける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする