老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

何か良いことはないか?

2022-08-22 23:34:28 | 日々是好日
           


何か良いことないかしら。。
近所の花屋。
もう秋。
夏の売れ残った花苗のバーゲンセール。
花苗のバーゲン?
ピンとこないな。

ベランダの花の水遣りに失敗をした?
たくさん枯らしたり根腐りさせたり。。。
花の管理は難しい。
最近は自分の管理も出来ないのに。

         

サンパラソルって名前の花苗があった。
鮮やかな夏を彩る色の花。
大きく茎が伸びる?横に蔓が伸びる?
又、来年は早めに見つけて植えてみようか。。。

全く、自民党と統一教会の関係。

黒の種の根源は岸信介からはじまったらしい。
子孫代々、関係の絆を太くしていった。
選挙の票を晋三君に割り振られたら、代議士病に罹っている候補者がもしかし、当選をした暁には、晋三君には逆らへないどろうな。

そのニュースばかり。
チャンネルを変えても、統一統一とかまびすしい。

ただでさえ、暑さと自分を見失っている私は鬱と欲求不満がたまる。

安倍さん、日本の将来を未来を、お空から見ていて下さい。

きっときっと、晋三さんより頭が良く良識のある政治家が出てきます。
それを、私は心から願っています。
素晴らしい、若い清新な政治家が出てこないかな。彗星のように 😇 


しりとり俳句から

   🌲    校庭に大樹風つれ秋の来る

   🚢    天高しフランス国旗なびく船

   🐈    猫帰るしっぽにゐのこづち付けて

   🎶    コンクール曲の練習虹かかる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅

2022-08-19 21:02:47 | 日々是好日
          

用事があり向こうの家に。
中学校の裏門にさるすべりが咲いていた。

ワンちゃんが生きていた時は良く散歩をした界隈だ。

もう随分と来ていなかった。

さるすべりの木があったのも記憶には無い。

        

この町へ来るとほっと空気が和んだ気がすると、、連れ合いの弁。
住民票こそ無いがここは今も私の町。


しり取り俳句以外で生まれた句。
吟行句科?自然に口をついて出た句。

     ⛵     故郷は臍がゆるびぬ稲穂波

緊張感がとける。空気が美味しい。

     🐈     百日紅猫小躍りし甘えけり

野良猫が我が家のガレージから飛び出してお出迎え。          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この鳥だ

2022-08-17 15:16:13 | 日々是好日
     

買い物帰りに交差点で信号の変わるのをまっていた。

いつも我が家の窓辺で鳴いている鳥の声がする。

目を凝らすと、交差点の向こうの電柱に鳥が止まっている。

     

スマホで撮った写真は、、、こんな😰 

もっと小さな可愛いい鳥かと想像をしていたのだが、、、、

小さな鳩くらいの大きさがある。
色は定かに見えないが尻尾が長い鳥だ。

この国道の辺りは最も交通量の多い場所だ。
屋島が近いから、鳥の種類は多い。
高い電柱の上に止まって鳴いているなぞとは珍しい。
カラスじゃあるまいし。可愛い声に私は騙されていたみたいだ。


        🐤     縁に並ぶ写経の机小鳥来る

  🐤     小鳥来る日々是好日喜ばし

この鳥以外の声も良く聞く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2022-08-16 00:21:03 | 日々是好日
                     


この向日葵畑は満濃公園の起伏を彩っている写真。

山の向こうは私の故郷の近く。
いつも感慨にふける向日葵畑なのだ。

最近、テレビで観たソヒア・ローレンのひまわり。

がさつだけれど可愛い元気な娘をソヒア・ローレンが演じている哀しい恋物語。
年齢を重ねてソヒア・ローレンしっとりと円熟した女性を演じる。

現在のウクライナとオーバーラップをする反戦映画でもある。

今日は敗戦忌。

しり取り俳句でも「敗戦忌」の句が多く出ていた。
それと「生身魂」。
読んでいて、みなさんの年齢も私と同じく終戦後に小学生活を送ったか、団塊の世代の方々と思った。

子供の頃は日本中が貧しかった。
だから、それなりに不自由は経験をしているが、高度成長期の生活をエンジョイした世代だろう。

私の成長は、いつ、どの頃に成長が止まってしまったのかと、ふと今日は考えた。

全く世間知らずで、考えが古く、空気の読めないこちこちの頭になっている。

外にも出ず、家に籠り、若者と接する機会が無い。
若者はおろか、友人も必要無い、独りが気楽で良いと思っている。
まあ、話も合う人がいないのが現状の日々。

ブログを書いて恥をさらす。
それを諾っているのは、寂しさを紛らわすのと世間の婆さま仲間に、こんな田舎者がいますよ、自分と比べて、私のほうが幸せだと思う人がおれば、少しは世間のお役にたっていると、、そんな風に思っている。

ニンマリした方いますか?結構結構。
上から目線で読んで笑いましたか?(ニンマリと同じか)

秋だ。少しメランコリーな夜だ。


しり取り俳句

      🎣    早く鮎釣れんか磧で火が熾る
         兄がよく鮎釣りにつれて行ってくれた。

  🌊    敗戦忌海をはるかに六地蔵

  🥁    向かひのビルも祭囃子の稽古

  🐤    能舞台に写経の机小鳥来る


最近の俳句のように こころ を詠みこめない。
薄っぺらの写生句が身についてしまっている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚

2022-08-14 23:09:33 | 日々是好日

  (涼しそうな熱帯魚。)

何もやる事なくて、さっきまでお財布を縫っていた。

使う当てもないのに何故縫うの?

何故、山に登るの。
そこに山があるから。。。

何故、手芸を。
そこに断捨離をしなければならぬ布があるから。。。それで手芸を。。。

そんなところだ。

昨日は蝉がまだ鳴いていた。
今日は名も知らぬ小鳥が来て午前中は南の窓で鳴いていた。

午后になって、声がしなくなった。

鳥の鳴き声に注意をするが、雀と烏、鶯、ほととぎす、鳩、青葉木莬くらいかな、即座に違いが判るのは。

今、栗林公園に行くと青葉木莬があの樹にやって来ているらしい。
場所も樹も知っているが、このコロナの時節、観光客が多い場所へそして暑い時に行く気がしない。

無策の政治に踊らされて、マスクを取ってもよろしい、、と言われると素直に従う。
旅行もどうぞ、、、と言われると、、ハイハイ三年ぶりだから出かける庶民等。

私は政府の言うことを素直に聞けずに、主人に買い物に行ってもらって、冷房のある部屋に欝々とコロナ籠をしている。
、、、のに又痩せた。
骨が目立つ。腰が曲がった気も、、、


しりとり俳句

      🍉    盆唄に泪ぐむをる異郷人
  🍌    今は昔脱藩街道秋の風
  🍇    読みきかすヘッセの一編小鳥来る
  🍊    指指呼称選手おろおろ日雷
  🍑    白鳥座教へてくれし君いづこ


アッハハアッハハ   
なんじゃこりゃ、、、俳句を何年やっとんじゃ😴 


    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする