オサンポ take a walk - コメツブツメクサ Suckling clover

2015年05月14日 | 日記
シロツメクサ
コメツブツメクサ
ウマゴヤシ?



Clover
Suckling clover
Black medic?

シロツメクサと…キイロの何かが上手く棲み分けているのかい? というようなトコロを発見。ネットでチョイと調べたら、キイロの方はヨーロッパ・西アジア原産の帰化植物とか。名付けられたのは、コメツブツメクサ。言いにくいんですけど、コメツブは米粒、シロツメクサより小さな、という意味とかで。コメツブ、かぁ。現代のヒトが今この花に名付けよーとした時に、「コメツブ」の発想出るかなぁ? と思いましとさ。
そんでこの「コメツブツメクサ」にクリソツな同じヨーロッパ原産の「コメツブウマゴヤシ」という植物があるらしいです。漢字で書くと「米粒馬肥やし」。時代背景の濃い名前ですら~。
I found a small space where two flowers lived together. One was Clover, the other yellow one, I had no idea so I checked it on the Internet. The yellow is Suckling clover. They are in the same group. The both came from Europe. We named them in Japanese, it sounds funny. It's a bit difficult to explain about that story in English for me. I regret it.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする