![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
私はつい最近まで<東京人>だと思っていた。
4代前から父方も母方も東京に出てきているから
私には<ふるさと>なんて無い、と
子どものころからずっと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
だから帰省ラッシュも無縁の話だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
お土産やら子どもを抱えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_trank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_attache.gif)
皆さん、大変だなぁ、とニュースを観て思っていた。
ところが、私は今、かなり<長崎県人>である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/6835f94c8857bd2a7dc7002e09563a5d.jpg)
母方の曽祖父 梅屋庄吉は長崎市のド真ん中西浜の生まれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/75/8d5a56f7956792ae1bb7713010d5ef3c.jpg)
梅屋庄吉生誕の地
夫人となった<トク>は長崎県 壱岐の生まれである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/4dd7f28e8db2aa033325886cc3febb6c.jpg)
トクの生まれ育った壱岐
昨年本を出版してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
いきなり長崎の皆さんとの<濃い>関係が生まれた。
いまや、長崎に行くと<おかえりなさい。>と言われるし
私のスケジュール帳には<長崎県の集い>関連がいっぱいだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
毎日のように長崎県からのメールが色々届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0106.gif)
そんな感じだからつい天気予報も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
長崎県が気になるようになってしまったし、
長崎県のためなら、という<県民意識>みたいなものも感じるし
長崎県関連のニュースは釘付けで見るようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/3a5674b6fa552bee8809b76da5875294.jpg)
オランダ坂
大好きな福山雅治さんも長崎出身、というのが
これまた嬉しいぢゃないですか。ふふふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
東京人だった私は以前から
関西をすっ飛ばして、九州に来るのが楽しみだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
それはやっぱり、
九州人としての<血>の記憶が私の中に残っているから、なのだろう。
そして、私が人間関係にくたびれた時や
浄化したい時、
深呼吸しに来る場所が、ある。
<信州>だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/b31d890fac62701854e5d22514f20c0c.jpg)
私は信州の空気が好き。
風が好き。
なんとなく人も素朴であったかくて、好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/9e837436c4fccec4ef89c8234d29dfe8.jpg)
ここに来るとすっきりするのは
もしかしたら、
これもやはり<血>の記憶かもしれない。
父方の曽祖父の出身は信州で、ある。
私の名字は信州人に多い。
長崎の言葉を聞きながら
なんとなく、懐かしさを覚えたり
信州の空気でカラダがすっきりしたり。
私の中に確かにご先祖様たちが生きている。
そんなことを、感じる今日この頃で、ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/e1f0e967b53b3d222b08047fa7fdd532.jpg)
![EFiL.net オフィシャルブロガー](http://efil.fusosha.co.jp/blogs/blogparts/img/officialbloger_banner.gif)