全国各地で悪名を轟かせているシカたちですが、清里でも年々被害が拡大しているそうです。彼らはただ必死に生きているだけなんですけどね…。
しかし、人里近い森の中には至るところに彼らの糞が。その数の多さはただ事ではありません。

畑を荒らすのはもちろん、餌の少ない冬場には木の皮を剥いで餓えをしのぎます。クルッと一周剥かれてしまうと木は枯れてしまうこともあります。
写真の白い部分が皮を剥がれた跡です。痛々しいです。
他にも車や電車との接触事故は、下手をすると大事故に繋がりかねません。
シカによる進路妨害で小海線が止まることもあるそうですΣ( ̄□ ̄;)
彼らはただ必死に生きているだけなんですけどね…。

県の委託でハンターたちが駆除作業を行っていたりもするそうです。
今は狩猟シーズンでもあり、巣箱チェックのときに、ハンターの車が通り過ぎて行きました。
誰かが「シカを積んでいるかも」と教えてくれたので荷台を覗くと、生肉がで~んと鎮座ましましていました。てっきり1頭まるまるを想像していたので軽く肩透かしです。
山の中をシカを担いで移動するのは大変なので、その場でさばいて、必要な部分だけ持ち帰るのだそうです。残りはキツネなどの森の獣たちが片付けてくれるんだとか。
ただ、散弾銃を使っているなら動物たちの鉛中毒も心配です。
人の営みが地球の生態系維持に暗い影を落としていることに変わりはありません。
しかし、人だって種の保存の本能にしたがっているわけで…ただ、必死に生きているだけなんですよね。
何が正しいことなのか、よくわからなくなってしまいます。
生態系とは、生き物たちが生き残りをかけて、進化し、築き上げてきたもので、安定しているようで、常に流動しているもののようです。
この先どこに流れて行くのかなあ…。
ようやく東京駅に到着しました。明日の朝、今回の旅の総集編を更新予定です。
今日もお読みいただきありがとうございました(*^^*)
しかし、人里近い森の中には至るところに彼らの糞が。その数の多さはただ事ではありません。

畑を荒らすのはもちろん、餌の少ない冬場には木の皮を剥いで餓えをしのぎます。クルッと一周剥かれてしまうと木は枯れてしまうこともあります。
写真の白い部分が皮を剥がれた跡です。痛々しいです。
他にも車や電車との接触事故は、下手をすると大事故に繋がりかねません。
シカによる進路妨害で小海線が止まることもあるそうですΣ( ̄□ ̄;)
彼らはただ必死に生きているだけなんですけどね…。

県の委託でハンターたちが駆除作業を行っていたりもするそうです。
今は狩猟シーズンでもあり、巣箱チェックのときに、ハンターの車が通り過ぎて行きました。
誰かが「シカを積んでいるかも」と教えてくれたので荷台を覗くと、生肉がで~んと鎮座ましましていました。てっきり1頭まるまるを想像していたので軽く肩透かしです。
山の中をシカを担いで移動するのは大変なので、その場でさばいて、必要な部分だけ持ち帰るのだそうです。残りはキツネなどの森の獣たちが片付けてくれるんだとか。
ただ、散弾銃を使っているなら動物たちの鉛中毒も心配です。
人の営みが地球の生態系維持に暗い影を落としていることに変わりはありません。
しかし、人だって種の保存の本能にしたがっているわけで…ただ、必死に生きているだけなんですよね。
何が正しいことなのか、よくわからなくなってしまいます。
生態系とは、生き物たちが生き残りをかけて、進化し、築き上げてきたもので、安定しているようで、常に流動しているもののようです。
この先どこに流れて行くのかなあ…。
ようやく東京駅に到着しました。明日の朝、今回の旅の総集編を更新予定です。
今日もお読みいただきありがとうございました(*^^*)