YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

やっと会えたね!!

2015-01-05 06:03:45 | 八重山2015冬


晴天の西表島。風も穏やか、気温も上昇、絶好のカヤック日和となりました。







そして、そして、西表のジャングルでついに念願の出会いを果たすことができました(≧∇≦)







…失礼。これではありません(笑)



とりあえず捕獲しておきましょう。
いつの日か本物に会いたいものです。
プチ情報ですが、このイリオモテヤマネコのかぶり物は大原港の売店で買えるそうです。

ささ、話を戻して…

感動の出会い!!
それは、ずーっと探し求めていたあの子たち。大きな、大きな、どんぐりさんです。そう、オキナワウラジロガシ!!!



いましたーーーーー(((o(*゜▽゜*)o)))

それもざくざくと。



本当に大きい。
King of the どんぐり !

そして、よく見るとすでに、根が伸びて成長中。







この森でちゃんと生きているんだな。なんだか、すごく嬉しい!!

このあたりはオキナワウラジロガシの森。



赤土の大地に根をおろし、枝を広げるオキナワウラジロガシの巨木。神様や精霊が宿っていてもおかしくなさそうです。



こうして立派な木を見上げていると、自然を信仰したり、畏怖したする気持ちは、ごくあたりまえのことのように感じます。

西表の森は生命のエネルギーに満ちていました。







タイワンオガタマノキ

オオタニワタリ

ヒカゲヘゴ

ノボタン

シラタマカズラ

そして、あっという間に夕暮れ。透き通ったオレンジ色。



夕飯は島料理を食べさせてくれる「はてるま」さんへ。こちらもら今までは定休日ばかりに遊びに来ていたため、やっと会えたお店。





どれも美味しくて最高だったんですが、中でもすごかったのがこちら↓



アカジンミーバイのマース(塩)煮

言葉を失う美味しさで、黙々と食べました。



見事完食!!!
〆のそうめんとグァバゼリーも絶品





満腹でございます。ガイドのよごさん、夜のガイドもありがとうございました。

西表でお世話になっているガイドさんのHPはこちらです
自然観察専門店「とんとんみー」

ちなみにこの日は、午前中は干潟観察をしました。その様子とガイドさんお手製の青空ランチのお話はまた改めて紹介予定。西表の自然をたっぷり案内してくれる素敵なガイドさんです(*^_^*)



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー