
アカスジキンカメムシ
メタリックな輝きをもつ美しいカメムシ!
カメムシというと臭い匂いを想像して眉をしかめる人も多いと思います。しかし、昆虫ファンの中にはカメムシファンがとても多いのです。だって全世界に3500種日本だけで90種ものカメムシがいるんですよ。
日本のカメムシの中でもダントツにかっこいいのが、アカスジキンカメムシです。いや、カメムシだけでなく日本の昆虫の中でも屈指の美しさをもつカメムシです。
その幼虫がこちら。

黒と白のツートンカラー。背中にある2つの黒点が目に見えて、なんだか人の顔のよう。
でも、よくよく見てみると、この黒はただの黒ではなく、成虫と同じように金属光沢を帯びているのです。

かっこいい〜。
かなりブレてますが裏側も光ってます↓

ちなみにアカスジキンカメムシの幼虫は、フジ・ミズキ・コブシ・ハゼノキ・クヌギなどの葉を食べるとありますが、私が見たこの個体はイロハモミジの実にくっついていました。

こちらは、イロハモミジの葉の上にいたやつ。2匹もいたということは、イロハモミジの葉も食べるのでしょうか?
この日は光線の具合が良かったのか、こんなに綺麗に撮影できて大満足!!
成虫の輝きにも劣らぬ美しさ。幼虫の時から、黒のなかにもどこか緑がかっているのですね。
次に見つけたら、お持ち帰りして、羽化を観察してみたいなぁと思っています(*^_^*)


にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー