ひなたぼっこ 2012-02-09 05:52:07 | 身近な自然情報 ふだん、あまり猫にも犬にも興味のないわたしです。 しかし、この猫たちには自然とカメラがむいていました。 なんか、気持ちよさそう… 左の猫は「眠り猫」的なポーズ。 太陽のぬくもりをもとめるのは、みんないっしょですね。
午後の鶴見川 2012-02-08 18:46:42 | 鶴見川の自然情報 土曜日の写真です。 休日の鶴見川は2月というのに、ほのぼのとした光景が広がっていました。 ジョギングをする人、散歩をする人 つりをする人… みなさん午後のひとときを有意義に過ごしているんだなあと思います。 1月は家にとじこもりがちだったことを反省です。 この日は午後の空にお月様もうっすら顔を出していました。写真でわかりますかか? 人生という限られた時間を有効に使いたいものです。
そろそろいいかな? 2012-02-08 06:12:10 | 身近な自然情報 道端の雑草の背丈が少しずつ伸びてきました。 冬の寒さにも負けない彼ら(彼女ら?)は、年中無休で活動を続けているものもあります。 さすがに寒い時期は地面にへばりついて、じっと耐えているものが多いです。 これからは、しだいに背丈を伸ばして、太陽の光を存分にあびることでしょう。 そして、ある程度伸びてくると刈られてしまうんですけどね…。 それでも、何度でも立ち上がる彼らはやっぱりすごいです。
気づかぬうちに 2012-02-07 21:34:10 | 身近な自然情報 毎年のことながら、ロウバイの花とは相性が悪い。気づいたら、もう花も終わりの時期でした。 蝋梅の名のごとく、蝋細工のような美しい花なのに、いつも見逃してしまいます(^^; これからの季節はボヤボヤしているまに、どんどん景色が変わっていくので困ります…。 今朝の南風は春一番には認定されなかったのか、ニュースになっていませんね。 春一番の定義は立春から春分の間にふく、最初の南風のはずなんですけどね。当ってますか?
春風? 2012-02-07 06:46:55 | 身近な自然情報 玄関を1歩出て、生暖かさにびっくり! アレ?春だっけ? 風がかなり吹いているみたいですが、「春一番」に認定されるんでしょうか? 写真は通勤途中の風景です。手前の菜の花はチンゲン菜でしょうか?横浜にもまだまだ畑の風景が残っています。 今日は雨降りの1日になりそうです。