10月9日、京都の公園で、撮影。
紅葉の秋は、目の前に近づいている。
今晩は、木枯らし1番が吹くと予報されている。
冬が近づいている。
映画「エビデンス」が、見たら、結構、面白かった。
私も、今日、見たところ。
残念ながら、明日中までの期限であるが、このURLで無料視聴できる。
時間は、1時間31分28秒。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00837/v09755/v0969400000000539909/
取り敢えず、時間がある方は、見てください。
ネタばらしにならない程度で書きますが、この後、犯人はどうなるのかは明白な気がする。
「To be continued」ではない。
当初の計画通り、iPhone5を解約し、iPhone5端末を活かし、WiFi接続で活用する。
それを実現するためステップとして、昨日、Y-モバイルと契約した。
Y-モバイルに決定するまで、色々と検討を重ねた。
NTT-WestのLTE通信(300円/月)でも、WiFi接続できるかと確認したら、SIMカードにしか対応していない。
他のモバイル端末を、インターネットで調査、インターネットのユーザーのコメントを見ても、どの端末が良いのかは分かりませんでした。
結局、モバイル端末を販売しているお店で、確認。
最終的に、Y-モバイルになりました。
通信総量が7GBを超えると、回線スピード128Kとなりますが、iPhoneでも一緒の条件です。
今回申込したお店(代理店)では、独自のキャンペーンがあり、2年間は、月額約2700円ポッキリの代金。
更に、5千円(銀行振り込み)のキャッシュバック付でした。
つまり、新規申込手数料3千円と0.7ヶ月分(=2000円÷2700円)が無料となりました。
家にいる時は、インターネット回線のWiFi接続なので、制限される通信量には、引っ掻からない。
外出時の通信手段だけになるので、多分、月7GBまでは、通信量にはならないと考えている。
さて、実際にはどうなるか?
現在の私の通信費関連は、機能を分けている。
iPhone5のスマホは、月7,000円弱程、掛かっている。
主に、メールとiPhoneアプリで利用している。
デザリング機能もあるので、PCの通信回線としても利用していた。
モバイル通信端末は、10台まで接続できる。
これらが、月額約2,700円になるので、約4千円、節約できる。
年間では、約48千円の節約となり、馬鹿にできない金額である。
電話機能は、二つ折りのカパのガラケーである。
通話する時、口の前までマイクが近づいてくるので、小声でも会話でき、使い易い。
電話料金は、1,000円の無料通話付きであるが、3月までの特別キャンペーン割引が付いているので、実質、600円から2,000円弱で済んでいる。
スマホと携帯の合計利用金額は、3,300円から4,700円。
比較するためイオンのスマホで調べると、スマホ代月額約3,200円で、更に通話(30秒20円)が掛る。
私の通話用ガラケーの月額2,000円の時は、75分の通話料金。
イオンのスマホで、75分の通話料金は、3,000円で、合計6,200円。
未だ、私の機能分けで、端末沢山持ちの方が、1,500円安いことになる。
1台のiPhoneの機能を実現するためには、モバイル通信端末+iPhone5+ガラケーの3台持ち。
私の場合は、これに、電子書籍代わり、新聞購読、地図検索用、動画鑑賞用のNexsus7と、万が一の充電用バッテリーです。
iPhone5の解約は、解約月の1日に解約すれば、11月のフラット契約分5,700円は、かからないようである。
だから、11月1日には、AUのお店に解約で出かけなければならない。
ソフトバンク(1年半)、AU(2年)と契約してきたが、今回でスマホは解約。
iPhone5がなくても、Nexsus7をもっているので、スマホ機能は、これで補完できる。
iPhone5では、今迄使っていなかったSKYPEでも利用しようかと考えている。
私なりには、新しいモバイル環境となる。
金額が安くなるメリットに対し、デメリットは、外出時の持ち出す端末が、一つ増えること。
但し、この端末は鞄の中に入れっぱなしでも問題なく利用できるので、大きなデメリットとは考えておりません。
使い勝手等のコメントは、後日ブログに書き込みます。
「アソシエーション」という英単語から名づけられた、世界中で人気の球技といえば何でしょう?
・ラクビ―
・バスケットボール
・バレーボール
・サッカー
→ サッカー
「サッカー」とはもともと「association」を短縮した「soc」に「er」をつけた造語です。19世紀にフットボールの統一ルールを作った協会(アソシエーション)にちなんでいます。
熱帯低気圧の「台風」と「ハリケーン」を区別する基準として正しいのは次のうちどれでしょう?
・発生した日時
・現在の風力
・規模の大きさ
・現在の地点
→ 現在の地点
「台風」とは、太平洋北西部(北半球の東経180度より西の領域)に位置する最大風速およそ17m/s以上の熱帯低気圧のことです。「ハリケーン」は太平洋北東部(北半球の東経180度より東の領域)に位置する最大風速およそ33m/s以上の熱帯低気圧のことです。なお、太平洋北東部で発生したハリケーンが東経(西経)180度を越えて太平洋北西部に移動すると「台風」と呼び名が変わります。
世界の台風(タイフーン)・ハリケーン・サイクロンの比較は、ここを参照:
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/world.html.ja
このサイトによると、正確には、次の分類が正しいようだ。
サイクロン (Cyclone)[低気圧の総称]
私の理解とは、少し違っていた。
世界にある台風は、台風、ハリケーン、サイクロンと思っていたが、サイクロンには、低気圧の総称でもあった。