目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

鎌倉時代以降、幕府の役職のトップである「将軍」を略さずにいうと何でしょう?

2014-10-31 | クイズ

鎌倉時代以降、幕府の役職のトップである「将軍」を略さずにいうと何でしょう?

・鎮守府将軍

・持節大将軍

・騎兵大将軍

・征夷大将軍

 

→ 征夷大将軍

もともとは蝦夷征討のための臨時の役職のことで、奈良時代からしばしば任命されていました。鎌倉時代以降は幕府の主宰者の職名となりました。

 

以前にも、ほぼ同じ問題が問われています。

その時の質問は、次の通りでした。

江戸時代の武士の頂点だった役職の「将軍」を略さずにいうと何でしょう?」

微妙に異なっていましたが、回答案は、全く同じでした。

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20141021


かつて炭鉱などで用いられた携帯用の石油灯で、その名前はポルトガル語がなまったものといえば何でしょう?

2014-10-31 | クイズ

かつて炭鉱などで用いられた携帯用の石油灯で、その名前はポルトガル語がなまったものといえば何でしょう?

・ランタン

・ランプ

・シャンデリア

・カンテラ

 

→ カンテラ

ポルトガル語で「燭台」を意味する「カンデラ」がなまったものと考えられています。石油ランプがまだ普及していなかった明治時代には灯火具として全国的に用いられていました。