東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」の名付け親である作家は誰でしょう?
・よしもとばなな
・瀬戸内寂聴
・林真理子
・阿川佐和子
→ 阿川佐和子
新列車の名称の有力候補に挙がっていた「希望」に対して、選考委員の一人だった阿川佐和子が言った「大和言葉にすると“のぞみ”ですね」という一言が、「のぞみ」誕生のきっかけとなったそうです。
東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」の名付け親である作家は誰でしょう?
・よしもとばなな
・瀬戸内寂聴
・林真理子
・阿川佐和子
→ 阿川佐和子
新列車の名称の有力候補に挙がっていた「希望」に対して、選考委員の一人だった阿川佐和子が言った「大和言葉にすると“のぞみ”ですね」という一言が、「のぞみ」誕生のきっかけとなったそうです。
飛行機は、雲の上まで上昇すると、空は晴れていることを教えてくれる。
雲一つない真っ青な空も良いが、雲があると奥行きを感じさせてくれる。
風景写真を撮る時は、雲が、被写体に入ってくるまで、待つこともある。
偶々、撮った写真が、主翼と雲とがあって、遠近法の様な構図になって、奥行きをだしている。
日本のプロ野球の通算本塁打数で、歴代1位は王貞治選手ですが、2位といえば誰でしょう?
・清原和博
・落合博満
・松井秀喜
・野村克也
→ 野村克也
監督としてのイメージが強い人物ですが、選手としては1965年に戦後初の打者三冠王を獲得、本塁打王9回、打点王7回など数々の記録を樹立しています。
通算本塁打ランキングは、ここを参照:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/rank/hr.htm
1位:868本:王貞治さん
2位:857本:野村克也さん
3位:567本:門田博光さん
4位:536本:山本浩二さん
5位:525本:清原和博さん
6位:510本:落合博満さん
507本:松井秀喜さん(日本人メジャーリーガーの日米通算記録なので、参考順位)
7位:504本:張本功さん
504本:衣笠祥雄さん
9位:486本:大杉勝男さん
10位:476本:金本知憲さん
:
王さん、野村さんの記録が飛びぬけているのが、分かる。
人体の気管支は枝分かれしていますが、その最終枝の末端にブドウの房状についている多数の小さな袋を何というでしょう?
・気球
・空気嚢
・肺袋
・肺胞
→ 肺胞
左右合わせた総数が約7億とも8億とも言われる袋状の部分です。この内部で空気と毛細血管内の血液との間でのガス交換が行われます。
9月からスマホ等の電子機器が離陸時から可能となった。
写真は、9月5日の羽田から伊丹行きの夕方離陸の飛行機。
JFE(元日本鋼管;NKK)の扇島製鉄所を撮影。
橋があるところが、高速道路の湾岸線です。
西日が、海に反射して、丁度良いシルエットになっています。
今迄での電子機器類使用制限がある時は、離着陸時の羽田に近いエリアの撮影ができませんでした。
同日、更に西に進んだところで、富士山を撮影。
西日が当たって、山頂の雲が白くなっている。