3日に予告通り手賀沼へタナゴ釣りに。
今週は3日が春の陽気で、6日は真冬に逆戻りの予報が出ていたので、迷わずに3日に出掛けた。
9時過ぎに出発して、10時半頃釣り開始。
先行者は3名居て、手前には人が入っていたので、中程の少し水深がある所で釣り座を構える。
開始早々からアタリはあり、ヒラを打つ魚の姿も見えるのだが、中々乗らない。
どうやら、大分サイズが小さいようである。
空振りを繰り返しながら、偶にポツポツといった感じである。
周りの常連師達も、自分よりはペースが上だが、似たような状況。
餌は何を使っているのか聞かれたので、ヘラ用のグルテンと答えると、それを更にすり鉢等で細かくすると良いとの返事。
確かに、これ位の豆バラだと、仕掛けだけでなく餌もよりミクロにしないといけないようである。
常連師達が昼飯を食いに行くと言い、留守番状態。
戻って来た頃までで、やっと6匹。
サイズはこんな感じ。

前回のシーバスから一転して、超ミクロ釣行である。
12時半頃に、アタった後潜られて化けてしまい、引っ張ったら仕掛けが切れてしまった。
数年前に、東京から来たタナ研師に貰った仕掛けを、騙し騙し使っていたのだが、これにて終了。
もう一つの目的でもある、純輝の白井店でラーメンを食って帰宅した。
今週は3日が春の陽気で、6日は真冬に逆戻りの予報が出ていたので、迷わずに3日に出掛けた。
9時過ぎに出発して、10時半頃釣り開始。
先行者は3名居て、手前には人が入っていたので、中程の少し水深がある所で釣り座を構える。
開始早々からアタリはあり、ヒラを打つ魚の姿も見えるのだが、中々乗らない。
どうやら、大分サイズが小さいようである。
空振りを繰り返しながら、偶にポツポツといった感じである。
周りの常連師達も、自分よりはペースが上だが、似たような状況。
餌は何を使っているのか聞かれたので、ヘラ用のグルテンと答えると、それを更にすり鉢等で細かくすると良いとの返事。
確かに、これ位の豆バラだと、仕掛けだけでなく餌もよりミクロにしないといけないようである。
常連師達が昼飯を食いに行くと言い、留守番状態。
戻って来た頃までで、やっと6匹。
サイズはこんな感じ。

前回のシーバスから一転して、超ミクロ釣行である。
12時半頃に、アタった後潜られて化けてしまい、引っ張ったら仕掛けが切れてしまった。
数年前に、東京から来たタナ研師に貰った仕掛けを、騙し騙し使っていたのだが、これにて終了。
もう一つの目的でもある、純輝の白井店でラーメンを食って帰宅した。