今日も、タナゴ狙いで手賀沼へ。
2月は自分の引き出しでは、タナゴくらいしか釣目が無いのだ。
バスは、まだ厳しいだろうし...。
3月になれば、ヤマメやメバル等の選択肢も出てくるのだが...。
さて、餌は予め家で練ったのだが、すり鉢で擂る代わりに、ポリエチレンの袋に入れて、すり潰してみた。
9時15分に出発して、11時前に到着。
トランクを覗くと、さっき作った餌が見当たらない。
これが、ケチの付き始めであった。
入りたかった手前側には先行者が居たので、隣りの少し水深がある所に陣取る。
前回は、アタリがあれど乗らずの状態だったのだが、この日は、魚影は見えてもアタラずであった。
雪解け水が入り込んでいる所為かもしれない。
12時を過ぎて、少し暖かくなってきてから、漸く活性が上がってきた。
13時前までで、なんとか2匹を釣って納竿。
ラーメンを食って帰宅した。
2月は自分の引き出しでは、タナゴくらいしか釣目が無いのだ。
バスは、まだ厳しいだろうし...。
3月になれば、ヤマメやメバル等の選択肢も出てくるのだが...。
さて、餌は予め家で練ったのだが、すり鉢で擂る代わりに、ポリエチレンの袋に入れて、すり潰してみた。
9時15分に出発して、11時前に到着。
トランクを覗くと、さっき作った餌が見当たらない。
これが、ケチの付き始めであった。
入りたかった手前側には先行者が居たので、隣りの少し水深がある所に陣取る。
前回は、アタリがあれど乗らずの状態だったのだが、この日は、魚影は見えてもアタラずであった。
雪解け水が入り込んでいる所為かもしれない。
12時を過ぎて、少し暖かくなってきてから、漸く活性が上がってきた。
13時前までで、なんとか2匹を釣って納竿。
ラーメンを食って帰宅した。