本日は、単独で県西へスモール狙いに。
元々は、だいぢさんと富津へ、メバル&アイナメ釣りに行く予定だったのだが、思った以上に前日の雨が長引いたので延期にした。
で、だいぢさんはスモールならキャンセルすると言ってきた。
予報を見ると、朝6時の気温は0℃。
いくらなんでも寒過ぎだろう。
先週より出発を遅らせて、5時45分に家を出た。
最初の川に到着したのが7時半。
外気は5℃である。
水は平水位になっていたのだが、先行者が3人も居たのでスルー。
前回と同じコースを廻る予定だったのだが、ウェーダーポイントに入られてしまうのを懸念して、先に行ってみた。
ベイトロッドを取り出すと、アイナメ用のブラクリが付いた儘だった。
尤も、これにキジかエビを付けた方が釣れるのだろうが...。
クランクで攻めてみたが気温が低い所為か、跳ねる魚の姿も見えず、ルアーを2個ロストして終わる。
次に、前回の最初のポイントに行ったのだが、何度か魚に当たった感触はあったものの、どうもバスっぽく無い。
恐らく鯉スレか何かであろう。
10時になったが、この時点でもまだ外気は5℃である。
それにしても、釣れない。
先週、自身の中で開幕したのだが、早くも閉幕してしまった感じである。
第三の川の大場所へ向かう。
段々気温が上昇して、着いた時には10℃になっていた。
巻き物師が居たので、その下流をワームで探る。
去年炸裂した“ラージ狙いかよ!”釣法である。
数投後に、“ズムッ”っと重くなった。
うんっ?根掛かり?いや魚だ!ヒットォ!
周りに人が居たので、無言でやりとりする。
心の中で「よっしゃー!」
前回より若干サイズアップである。
その後も、同じ様に探ってみたが続かなかった。
まだ時期が早いのだろう。
前回釣れたポイントへ移動。
シャッド→スピナベ→コーゾーとローテーションしてみたが、ノーバイト。
跳ねている魚の姿も見えない。
昼過ぎになったので、ここでストップフィッシング。
取り敢えず、1釣行1フィッシュが続いている。
釣行データ 4月9日(木) 気温 5℃/11℃
天気 晴れ 風 弱 バブリングシェイカー+DS
トータル 1匹 通算 2匹
元々は、だいぢさんと富津へ、メバル&アイナメ釣りに行く予定だったのだが、思った以上に前日の雨が長引いたので延期にした。
で、だいぢさんはスモールならキャンセルすると言ってきた。
予報を見ると、朝6時の気温は0℃。
いくらなんでも寒過ぎだろう。
先週より出発を遅らせて、5時45分に家を出た。
最初の川に到着したのが7時半。
外気は5℃である。
水は平水位になっていたのだが、先行者が3人も居たのでスルー。
前回と同じコースを廻る予定だったのだが、ウェーダーポイントに入られてしまうのを懸念して、先に行ってみた。
ベイトロッドを取り出すと、アイナメ用のブラクリが付いた儘だった。
尤も、これにキジかエビを付けた方が釣れるのだろうが...。
クランクで攻めてみたが気温が低い所為か、跳ねる魚の姿も見えず、ルアーを2個ロストして終わる。
次に、前回の最初のポイントに行ったのだが、何度か魚に当たった感触はあったものの、どうもバスっぽく無い。
恐らく鯉スレか何かであろう。
10時になったが、この時点でもまだ外気は5℃である。
それにしても、釣れない。
先週、自身の中で開幕したのだが、早くも閉幕してしまった感じである。
第三の川の大場所へ向かう。
段々気温が上昇して、着いた時には10℃になっていた。
巻き物師が居たので、その下流をワームで探る。
去年炸裂した“ラージ狙いかよ!”釣法である。
数投後に、“ズムッ”っと重くなった。
うんっ?根掛かり?いや魚だ!ヒットォ!
周りに人が居たので、無言でやりとりする。

前回より若干サイズアップである。
その後も、同じ様に探ってみたが続かなかった。
まだ時期が早いのだろう。
前回釣れたポイントへ移動。
シャッド→スピナベ→コーゾーとローテーションしてみたが、ノーバイト。
跳ねている魚の姿も見えない。
昼過ぎになったので、ここでストップフィッシング。
取り敢えず、1釣行1フィッシュが続いている。
釣行データ 4月9日(木) 気温 5℃/11℃
天気 晴れ 風 弱 バブリングシェイカー+DS
トータル 1匹 通算 2匹