goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

千葉港カレイ釣行

2013年01月07日 | 釣り(バス以外)
本日は、午後からカレイ狙いに。
前回は、お台場付近に行ったのだが、今回は初めての千葉港を目指す。
潮は19時半頃干潮と、いい感じなのだが、問題は時期である。
通称クリスマスカレイと言われる位なので、ピークは過ぎている。
とりあえず坊主だけは避けたい所なのであるが...。
前回は埼玉見沼から首都高に乗って渋滞に嵌ってしまったので、新井宿→平井大橋→篠崎→幕張の変則ルートで、稲毛のJSYへと向かう。
ここで、餌のアオイソメとカレイ仕掛けを購入して、いざ現地へ。
15時半過ぎに到着。
初場所なので、車を停める場所も釣り場も分からない。
とりあえず道具を持たずに偵察してみる。
うーん、誰も居ない。
入る隙も無い位、大勢の釣り人が居る筈なのだが...。
赤星さんに電話してみたが、よく分からないらしい。
暫く歩いていると、漸く釣り場を見つけた。
此処ですワ
再び車まで戻る。
既に歩きくたびれてしまった。
道具を持ってポイントへ。
適当に、空いていた場所に釣り座を構える。
時刻は16時半である。
まぁ、丁度これからでしょう。
一本目の準備をしている時に、隣りのオジさんが一枚釣り上げた。
フム、まだ釣れるようだ。
竿は3本用意したのだが、一つは9フィートのシーバスロッドにPE1号+リーダー。
もう一つは、3メートルの投げ竿に、3号ナイロン。
押さえに、バスロッドでチョイ投げといった感じ。
戦闘準備完了
餌のアオイソメであるが、カレイというと、3本房掛けが基本だと思っていたのだが、途中で見た釣り人も、隣りのオジさんも1本掛けでやっている。
間を取って、2本掛けにしてみた。
海底の起伏を感じながら、ロッドがしなった所で止めてアタリを待つ。
暫くすると、シーバスのロッドがフケた。
そういえば、こんなアタリもあるってネットに出ていたな。
タバコを一本吸ってから、軽くリールを巻いてアワせる。
手前まで引き寄せて抜き上げる。
リベンジ達成
赤星さんに初カレイメールを送ってみたが、返事は来なかった。
程なく、再度シーバスロッドにアタリが来た。
タバコを一本吸ってから、アワせる。
二枚目
時刻は、17時半。
1時間で2枚と、まずまずペースである。
ところが気付くと餌が少なくなって来ていた。
しまった、2パック買うべきだったか。
その後は、1本掛けにしてみた。
今度は、二本同時にアタっている。
地合突入か?
2.3枚が目標だったのだが、それ以上釣れたら、帰りに赤星さんに進呈しようかな?
そんな事を考えていたら、一人オマツリになっていた。
結局、二本共付いていない。
餌が乏しくなって来たので、反応の無いバスロッドは回収して、その仕掛けに付いていたアオイソメを付けたりと、段々ミジメな様相を呈して来た。
餌の所為か潮止まりの所為か、無反応状態が続く。
最後に一回ロッドがフケたのだが、魚は付いておらず。
尻すぼみになってしまったが、とりあえず釣れて良かった。
次は花見カレイかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中湖ワカサギ釣行~撃沈

2013年01月04日 | 釣り(バス以外)
本日は初釣りで谷中湖へ。
過去の初釣りを見てみると、
09 バス 坊主
10 メバル&バス ギル1匹
11 ワカサギ まずまず
12 タナゴ まずまず
となっていた。
今年は餌の赤虫も残っているし、手堅くワカサギにでもと思ったのだが、手堅い所か手痛い釣行になってしまった。
5時45分に出発して、6時半過ぎに到着。
釣り人の数は例年よりは少なめといった所か。
昨年末に、チラっと情報を確認してみたら、まずまず釣れているというのと、今年は渋いというのがあった。
釣り人が少ない所をみると、渋いのかな?
奥の方で空いたスペースを見つけ、釣り座を構える。
一応、今日の目標は食う分を10匹くらい釣って、後は他の人に進呈して早めに上がる心算であった。
水位は高めなので、オモリを2個付けて浮きを沈めてみた。
昨シーズンは、仕掛けを投入した後、朝飯を食っている時に、直ぐにアタリが来たものだが...。
誘いながら手前に寄せて来ても、反応は無い。
気温は氷点下で、赤虫の入れ物が凍り付いている。
左隣の長竿で遠投している人は、ポツポツと釣っているが、他はあまり釣れていない様だ。
オモリを3個にして遠投してみたが、ウンともスンとも言わない。
時間だけが過ぎていく。
うーん、まいったなぁ。
状況を偵察していた人が、手前の方が釣れていると言う。
トイレがてら見に行くと、スペースも空いている。
場所移動。
時刻は8時半である。
此処でも、遠投したり手前に寄せたりしてみたが無反応。
一番手前側の方のみ釣れている。
オモリを1つにして浮かしてみた。
そして、かなり岸寄りで浮きに変化が現れた。
うんっ?アタリか?
浮きがポコンと消し込んだので、あわせてみると漸く一匹釣れた。
渋過ぎ
浮かせて手前かぁ。
これで続けば、ワカサギパターン成立なのだが。
しかし、後は続かず...。
風も、予報通りビュービュー吹いてきて、体感温度が下がって行く。
シェイクしなくても、風の力でナチュラルシェイクになってしまっている。
今日は、釣れている人と、いない人の差がハッキリしていて、残念ながら釣れていない組になってしまった。
12時になった所で、仕掛けがグシャグシャになった。
もう潮時かなとも思ったのだが、もう一粘り。
しかし、その甲斐も無く何も起こらずに終了。
釣った一匹は、隣に居た老夫婦に進呈した。
新年早々やらかしてしまった。
今回の釣りで、今年一年を占えば凶であろう。
文字通り、“やな過去”を作ってしまった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2013年01月01日 | 雑記
お陰様で、当ブログも開設5年目となりました。
昨年は、年初の宣言通り、新たな釣り目にもチャレンジしてみたのですが、残念ながら釣果は...。
今年は、リベンジを果たしつつ、本業(?)のバスの方も、新規開拓やパターンで、サイズ&釣果アップを目指します。
それでは、本年も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする