30日は、だいぢさんのホームへ、メダカのガサガサに。
その前に、タイバラ以外のタナゴが釣りたかったので、以前タナゴを釣ったポイント集合とした。
夕方に雨が降る予報が出ていたので、出発前にだいぢさんにメールを送ると、今出た所だとの返事。
随分早いなと思ったら、先回りして釣りが出来るポイントの確認をしていてくれたようだ。
前に誘った時は「こんな時期じゃ釣れねーよ。」と言っていたのだが、実際その通りであった。
手賀沼では、冬の方がジャミの活性が下がって釣り易くなるのだが(但しタイバラしか釣れない)、だいぢさんのホームでは、タナゴを含めた魚全体の活性が下がるようである。
釣るのを諦めて、ガサスポットへ。
毎年の恒例行事になりつつあるが、例年だとネットが凍ってしまう位の寒さになるのだが、この日は比較的暖かかった。
ポツポツとメダカが獲れる。
だいぢさんは、メダカ以外の魚を獲りたいようだが、メダカしか獲れねーと言っている。
だいぢさんが掬った小鮒を頂戴する。
実は、屋内水槽の巨大金魚が居なくなってから、サカマキガイが増え始めてきたので、その対策である。
小ドジョウを含め、それなりの数が獲れたのと、小雨が降り出したのでストップガッシング。

数匹のメダカと小ドジョウと小鮒を屋内水槽に入れ、残りを屋外ビオに入れてみた。
次回は、タイバラでもいいからタナゴの顔を見てみたいので、手賀沼にでも行ってみようかなといった塩梅である。
その前に、タイバラ以外のタナゴが釣りたかったので、以前タナゴを釣ったポイント集合とした。
夕方に雨が降る予報が出ていたので、出発前にだいぢさんにメールを送ると、今出た所だとの返事。
随分早いなと思ったら、先回りして釣りが出来るポイントの確認をしていてくれたようだ。
前に誘った時は「こんな時期じゃ釣れねーよ。」と言っていたのだが、実際その通りであった。
手賀沼では、冬の方がジャミの活性が下がって釣り易くなるのだが(但しタイバラしか釣れない)、だいぢさんのホームでは、タナゴを含めた魚全体の活性が下がるようである。
釣るのを諦めて、ガサスポットへ。
毎年の恒例行事になりつつあるが、例年だとネットが凍ってしまう位の寒さになるのだが、この日は比較的暖かかった。
ポツポツとメダカが獲れる。
だいぢさんは、メダカ以外の魚を獲りたいようだが、メダカしか獲れねーと言っている。
だいぢさんが掬った小鮒を頂戴する。
実は、屋内水槽の巨大金魚が居なくなってから、サカマキガイが増え始めてきたので、その対策である。
小ドジョウを含め、それなりの数が獲れたのと、小雨が降り出したのでストップガッシング。

数匹のメダカと小ドジョウと小鮒を屋内水槽に入れ、残りを屋外ビオに入れてみた。
次回は、タイバラでもいいからタナゴの顔を見てみたいので、手賀沼にでも行ってみようかなといった塩梅である。