ハスの花
2012-07-16 | 花
前回 大船植物園へ行った時(7月4日)は、ハスの花の蕾さえ見えませんでしたが、好天続き

午前5時30分ころの開花に合わせて 7月14日(土)~16日(月)まで午前6時に開園とのこと
珍しく午前4時半に目が覚めたので行ってみると・・・
テレビのニュースや新聞 ホームページに誘われたかのように人も車も長蛇の列
駐車場に入るまで35分待ちましたが、50周年記念のため 入園料は無料でした。
植物園が誕生して50年の節目を迎える記念に、鉢花に感謝の心を込めた
バースデーケーキ風の飾り付けがされていました。

ハスの花を見る行列も出来ていて、花を見るのか 人の頭を見るのか・・・という感じでした

我慢しながらすき間からシャッターを押し、少しだけ鑑賞して戻りました。
開花1日目は早朝に開き、午前8時ころには閉じて 2日目は午前7時~9時頃までに開きます。
一番美しい姿は、2日目の朝の花 また開花する時 「音がする」 と言われますが、
ゆっくりと静かに開花するので、音が聞こえるということはないとのことですよ
泥土の中から生まれても可憐な花を咲かせる 「ハス」 は聖者の花とか君子の花と言われます。

日傘をさしているようですね とがった蕾

少~しお口を開きかけたまぁるいハス

半開きですね(3日目?)

花托を覗いて見ました 蜂の巣みたいですね






≪ お遊びで撮った画像です ≫
暑さの中 さわやかな雰囲気のトンボさんはシャッターの音がしても逃げませんでした

透明感のある羽だったので、見逃すところでした
朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたそうです。
マウスオンで代替文字が現れ、クリックで拡大します。

