9月20日(金) 初めて金沢動物園へ行って来ました。京浜急行を利用することが殆どないので
バス乗り場が分からずウロウロ パンフレッドを片手に長い坂道を上ると、動物園の入り口に着きます。
金沢動物園は横浜市の南部に位置し、いくつかの市民の森に囲まれた
緑豊かな金沢自然公園内にあり、世界の希少草食動物を中心に飼育しています。
① このトンネルを通って動物たちのいる場所へ行きますが何やら賑やか


② トンネルの途中に30周年記念モニュメントがあり
可愛い森の動物たちの演奏会が行われていました

③ コアラが指揮者

動物を生息地別にアメリカ区・ユーラシア区・オセアニア区・アフリカ区の4大陸に分け展示していますが
あちらこちら気の向くままに動物たちの所へ急ぎ足・・・


左:オオツノヒツジは標高の高い見晴らしのきく岩にいることが多い
右:バグは森林や沼地に生息し、体を冷やすため水や泥の中に入ることが多い


左:ローランド アノア(ウシ科)は暑いのが嫌いらしい
右:2メートルほどもある長い牙のゾウ(ボン) はインドのムンバイ市から寄贈され
日本で飼育されているゾウの中で最大級とか・・・


おとなしくお世話をしてもらっていますが、あまりにも大きくて背中に登るのは一苦労!
⑩ タンチョウ

暖かい横浜にもタンチョウが飼育されていました
⑪ 人気者のオカピ
シマウマのように見えますが、キリンの仲間です

長い舌で木の葉や新芽をたぐり寄せて食べます。雄は2本の短い角があります
カメラ目線でした


お尻の縞模様がユニークですね キリンと同じ仲間とは思えない姿
⑮ アミノメキリン

サハラ砂漠以南のアフリカ中東部のサバンナに群れを作って生活しています
各地の動物園で見られますね 長い首と可愛い目
⑯ 動物は まだまだ沢山いますが、モモイロペリカンに釘づけでした。

大きなのど袋を使って一気に魚をすくい捕るのでしょう
レストハウス・休憩広場があり、一日中動物や自然を愛でながら散策を楽しめます
八景島シーパラダイスへも行ってみたいと思っています
白イルカ・マンボウが迎えてくれるでしょう

沢山見ていただき有難うございました 子供に返ったような楽しい時間でした。
