JR飯田橋駅から四ツ谷駅にかけて旧江戸城の外濠が、今も残っています
外濠は敵や動物の侵入を防ぐために設けられた防護壁でした。
3月29日 約2キロメートル続く外濠の桜並木を楽しもうと思って出かけました
花冷えの精でしょうか蕾が多かったですが、四ツ谷駅そばの雙葉学園前の斜面は綺麗でした。
1) JR飯田橋駅付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5d/9be484ee208358843f25cc9b05ac30e0.jpg)
2) 染井吉野 大きな樹に可愛く咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/d1a671bbef43a312240445f34ecf9d70.jpg)
3) JR市ヶ谷駅付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/a99de1fe409ff22bfcd723cb9bd31db9.jpg)
4)~5) JR四ツ谷駅で国道へ出てみると遊歩道の桜がきれいなので、雙葉学園前へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/96985585338a2e6bda278b99bacad969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/39f24d4fb5f06a90f85d0ad64c66ffb4.jpg)
6) 懐かしい校舎に桜の枝を入れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/e851bdbf4b6af373a6b5f8b5d73f9820.jpg)
校章が見えるが、校舎は建て替えられて昔のイメージがなくなっていました。
時間の余裕があったので、四ツ谷駅から地下鉄で六義園へ行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
駒込駅で地上に出るとすぐ六義園染井門です。(普段は閉門) そこで Σ(・ω・ノ)ノ!
入場する方の長蛇の列が出来ていたので、5分ほど歩き正門から入園
7) 内庭大門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/cf06c1da49e43e97dc863d34ff1b5e3e.jpg)
庭園の中心に入るための門 「 内庭大門 」 をくぐると広場にはシダレザクラの大木があります
8) シダレザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/adac2fba9a74eda99068152d7db02b90.jpg)
エドヒガンと言う品種で枝が柔らかいために垂れ乍ら成長していきます
ソメイヨシノより少し早く咲き、薄紅色の滝のような姿は圧巻でした。
9) 回遊式築山泉水庭園
まだお花は少なく、春はもう少し先のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/45f1ac18929da957df2cc36b428256ce.jpg)
【 六義園について 】
東京都立庭園で、江戸、明治、大正から続く歴史、文化、自然を備えた国や都の文化財に指定されている
和歌の庭には「つつじ茶屋」 「滝見茶屋」 「蓬莱島」 「藤代峠」 「渡月橋」
「妹山・背山」(いもやま・せやま)などが配置されています。
4月~5月・・・つつじ、さつき 11月・・・紅葉(もみじ、かえで)が美しくなります。
沢山見ていただき有難うございます。 横浜は、花冷えが続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)