5月1日 迎賓館赤坂離宮を見学後 皇居東御苑へ足をのばしました。
連休と雑用のためしばらくお休みしているうちに「立夏」を迎えました
蒸し暑さに悩まされることになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
皇居大手門から 二の丸庭園~諏訪の茶屋~二の丸休憩所~ 平川門までを散策。
旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿造営に合わせて皇居付属庭園として
整備されて公開されています。
1) 林の中で一輪 見つけた「キンラン」
日本の野生蘭のひとつで、雑木林の林下や里山の何処にでも見られた花でしたが、
今や絶滅を危惧される花になってしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/e209f53bd7f46504d02ecc91901a9b2d.jpg)
来年も見られますように・・・
2) エビネ
エビネも林の中の日陰で咲いていますが、よく知られた日本の野生ラン
花の色は変態性が多く、あまり目立たない花ですが、何処か神秘的で魅力のある花ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/32720256957209d1023d3b6d90891e23.jpg)
3) ガマズミ
独特の臭いのする白い小花がかたまって咲き、果実はそのまま生で食べたり、
果実酒や漬け物の着色や衣料の染色に利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/81d53bd76bc11e4c2927cd8c28ffa217.jpg)
4) ヒメコウホネ
湖沼,ため池や河川,水路に群生する浮葉植物で円形の葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/9bb4bd8abb8f21e00fb65fd9a2e226f6.jpg)
5) アヤメとシラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/537b37b49868e3ce1fff2d139fd6ec19.jpg)
6) 白藤
白い藤の花は珍しい気がしますね 皆さんは紫色の花とどちらがお好きですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/3d10128523b97c647cd6f1557760f5b7.jpg)
7) ヤマボウシ ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木
さわやかで落ちついた印象のある白い花が特徴!
純粋さを感じさせる花言葉から、大切な人へのプレゼントとしても人気が高い花だそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/f3c477c8c1c7863a7e3bad8bed2d79a1.jpg)
8) エンコウソウ(猿喉草)
キンポウゲ科の花 低地や山地の湿地や水辺に生息する多年草
茎先が斜上し 3センチくらいの黄色い花をつけ、リュウキンカに似ていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/e3537ee52e24cbd6c044b3d7805ae58a.jpg)
9) 初めて平川門から出て、東京駅まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/6fdc7e4399ce466ef73473ba42c011be.jpg)
我ながらびっくりするほど沢山歩き・・・20,000歩を越えていました。
適度な運動が脳の老化防止に役立つというのは昔から言われてきたことですが、
よく歩く人の方が灰白質が多く、認知症やアルツハイマー病を発症するリスクが低いそうです。
具体的にどの程度の運動量で脳の老化防止に効果があるのか気になります。
継続的に適度な運動がいいのでしょう
見ていただき、ありがとうございました。のんびり継続して行きますね