お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

花菜ガーデン(その他の花)

2016-05-29 | 

花菜ガーデンは 大きく分けて3つのゾーンがあります 
四季折々の花々が植栽されている「フラワーゾーン」
田植えや野菜の収穫体験ができる 「アグリゾーン」
展示室や調理室、図書室などがある 「めぐみの研究棟ゾーン」 の3つです。

今回はフラワーゾーンの薔薇以外の花たちを選びました。

① シモツケ  バラ科  シモツケ属
約70種が北半球の温帯に分布し 沢山の種類が栽培され、 
淡い紅色の小さな5弁の花が集まって咲き、観賞期間も長く
春の新葉が赤からオレンジに変わる美しい黄金色の葉の品種もあるそうです。


アップで撮ってみると ピンク色の花が密生して華やかでした


② キリンソウ  ベンケイソウ科  キリンソウ属
まっすぐ伸びた茎に沢山の星形の黄色い花を沢山咲かせます


③ ゲラニューム  フウロウソウ科 フウロウソウ属
沢山の種類があり、自宅でも十分に楽しめて手がかかりません
我が家にもあり爽やかな花を楽しませてくれています。


④ タイサンボク      ⑤ クレマチス
タイサンボク クレマチス
タイサンボク→ モクレン科 モクレン属 背丈がかなり高くならないと花が咲かないそうです
クレマチス→ 鮮明なベルベットがかった光沢のある赤色で、薔薇に負けない華やかさでした

⑥ 尾根見の池の睡蓮
花菜ガーデンの周辺は、水田などの農業地帯で尾根見の池は、人工的に造成された池
今年の4月頃に株分けをし、手前左右のモリっとしているものが以前からあるもので、
奥のほうにあるのが株分けした睡蓮だそうです。
 

⑦ パープルセージ           ⑧ ヘメロカリス 
パープルセージ ヘメロカリス 
・パープルセージ→ シソ科 耐寒性がある多年草 紫がかったシックな花がとてもおしゃれ。。
・ヘメロカリス→ ユリ科 キスゲ属 花は1日しかもたないことから「デイリリー」と呼ばれます。

⑨ サルビア2種
左:ディープブルー → 涼やかな紫の花色でくっきりとした色合いが見る者を魅了します。
右:プラテンシス スワン・レイク→旺盛な生育で、初夏から夏にかけて白い花を咲かせる。


⑩ ショーキウツギ  吸葛(すいかずら)科 ショウキウツギ属
枝垂れた長い枝にピンクを帯びた白い花をたくさんつけていました


⑪ ホタルブクロ  キキョウ科  学名:Campanula punctata
日当たりと水はけが良ければ特に手間はかからず、地下茎で容易に増えるそうです


⑫ シルバープリペット  モクセイ科  イボタノキ属
寒さ 暑さに強く水も降雨だけでよく、花も咲きやすく、葉っぱも綺麗!
(*^▽^*) 嬉しいプリペットですね


⑩~⑫ は、カレル・チャベックの家の庭にあり、こまめに手入れしていないようでしたが
どの花も大きめで華やかでした。自然の環境がいいようです。

沢山見てくださって有難う御座います。
花菜ガーデンの花はまだまだありますが、今回で一旦お休みして
平塚馬入ふれあい公園へ足をのばしたので、紹介しますね~