「健康の元をつくるには温泉と自然に親しむことが第一」と熱海梅園を開いたのがはじまりで
早咲きの梅、日本一遅い紅葉にふさわしい公園になっています。
梅はバラ科 サクラ属の落葉小高木の中国原産
梅園には、中山晋平記念館、香林亭、韓国庭園、梅見の滝、句碑、
澤田政廣記念美術館などがあります。
① 正面入り口(チッケット売り場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/55850c9d7af557ac72269ca528fe66ec.jpg)
② 梅園碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/d8de03e2606dc73a210c8d55b46dda3a.jpg)
③ 散策路1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/661bda591ce0d4170ad4b90d0913eb55.jpg)
④ 散策路2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/2277bbff68f2294a644c0b45b31eb9ac.jpg)
⑤ 青軸
若枝と萼が緑色 花は一重または八重で白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/d476794464b53171e2d0475a86cd3b4f.jpg)
⑥ 寒紅梅
野梅性(ヤバイショウ)で極早咲き、紅色の八重咲き品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/d33ed6f502c5b38ed409b18963c1ca60.jpg)
⑦ おもいのまま ?
ほんのり 薄いピンクがかった清楚な梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/e21a525d9f63610a3e1035f577a778e1.jpg)
⑧ 玉垣枝垂
ふんわりと重なるような花びらが優しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/dffb7aa928a2498a88aceb5820217cbd.jpg)
⑨ 十郎梅(じゅうろう)
小田原で育種・命名された小田原オリジナル品種で、果肉が厚くやわらかいことから、
梅干用品種の最優秀品とされている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/c89641fc61114e0b9dc46dd2b2389aa8.jpg)
⑩ 散策路3
高台から園内を見下ろすことができ、絶景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/b0ecbd96d9f6d546c7bb2751b112fde4.jpg)
⑪ 梅見の滝付近
流れ落ちる滝の内側からも園内を観賞できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/28b8b5dbc20acc9dd91a23b1a69a7bf4.jpg)
⑫ 梅園の外 初川沿いの熱海桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/8f21d4a0dcabdc8853d6dbb85411e7e7.jpg)
⑬ ラッパ水仙
ユリ目 ヒガンバナ科 スイセン属 あちこちに梅の木のそばに咲いていました
ドイツ、イギリス、ポルトガルにかけて分布する 鮮やかな黄色い水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/5a05c41e98e839ca1d885f4278e8e945.jpg)
樹齢百年を越える梅の古木を含め、59品種:472本の梅が咲き誇り
早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので充分に梅を楽しめます
(梅まつりは3月5日(日)まで)
最後までご覧いただきありがとうございました。