久しぶりにフラワーセンター大船植物園の花たちに逢いに行って来ました。
植物園散策の1回目は、古木の梅と大好きなクリスマスローズ
植物園入り口の寄せ植えに迎えられて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/1a6ec8b28affd3c90a00601e44f9ccbe.jpg)
展示室のカラフルな寄せ植えに春の近いことを教えてもらえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/ff8fbfedb066d89d7107056f6c960306.jpg)
【 うめ 】
1) 大輪の緑鍔 ウメの野梅系園芸品種
名前のとおり、ガクと花の中央の色が緑なので、淡い緑の花に見えます
とても清楚な雰囲気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/1e41de354bd4ec515b0419e41aecf4d1.jpg)
2) 守の関 バラ科 あんず属
ウメにしては珍しい花弁の色 ウメらしくないですが、よく似た花で「 関 守 」があり、紛らわしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/fa4c575b2f5f3f1e9ca211a0fe79526a.jpg)
3) 鹿児島紅
緋梅系で濃紅色の中輪八重咲で、目立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/ca0a3a8492a7c06f16d2efe645d277ca.jpg)
4)玉光枝垂れ
色合いもやや濃いめのピンク 見ごたえのある美しい古木の梅でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/ea8a87a12aeec5b9cca6943808257ba7.jpg)
【 クリスマスローズ 】
キンポウゲ科 クリスマスローズ属の常緑多年草
品種改良が行われ優れた花が沢山誕生し、色、形のバリエーションが多い
種でふやした株は1株ごとに異なる花を咲かせるので楽しみです
鉢植えや庭植えにも向き 草花に先駆けて咲き、冬枯れの庭を彩ってくれます。
![オリエンタリス系 一重咲 オリエンタリス系 一重咲](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/84776187416eb910542b492fe3a5bc2f.jpg)
![ヘレボラス・オリエンタリス ヘレボラス・オリエンタリス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/4ac83d92d39782f5e9153c56674cd3da.jpg)
![プチドール プチドール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/cc48e8f09fda83259e5084389a83a22a.jpg)
![ゴールドネクタリー ゴールドネクタリー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/0d2953290bf55090f0394625089780d4.jpg)
クリスマスローズは、クリスマスの頃にバラに似た一重咲きの白い花を咲かせることに由来します。
この美しい植物の根に毒があるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
沢山見ていただきありがとうございました。