お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

早春の妖精

2017-02-11 | 

立春が過ぎましたが、まだまだ冷たい風の日が続き、寒気団が南下して
昨日 湿った雪が静かに降ってすぐ融けてしまい、つかの間の雪景色でした。
この冬一番の強い寒気の影響で、日本海側は記録的な大雪となっているようです。
転倒や雪崩に巻き込まれないよう気を付けてくださいね~

今日(11日) 横浜では快晴になり、ようやく植物園へ行く気分になり
思いのほか 春の妖精たちに会えました。

1) キバナセツブンソウ
キンポウゲ科  セツブンソウ属の耐寒性多年草
光沢のある黄色い花を上向きに咲かせ、冬枯れのなかで目立ちます


2) キバナセツブンソウ
花びらのように見えるのは鍔です


3) 雪割草  爽やかなブルー  別名:ミスミソウ
雪割草は サクラソウ科の多年草 本州中部以北の高山に自生する可愛い花


4) 雪割草 白
茎がのびて倒れそうでした 仲良し姉妹?


5) 雪割草 ピンク
優しいピンク色が愛おしく感じました


6) ユキワリイチゲ
落葉から顔をのぞかせ、スプリングエフェメラルの代表的な早春植物


7) ユキワリイチゲ
キンポウゲ科  イチリンソウ属の多年草  ようやく目覚めたのかな?


※ ユキワリイチゲ・雪割草 間違っているかもしれません。
間違っていましたら、教えていただけますようお願いします。

8) スノードロップ
ヒガン花科  ガランケス属
冬の終わりから春にかけて白い花を咲かせ、春を告げてくれます


9) スノードロップ
いつも下を向いて 花の芯を見せてくれません 


10) ブルースター 又は  勿忘草   
柔らかい風合いが爽やかなお花でした


スプリングエフェメラルに会え、待っていた春が近いことを教えてもらった気がします。
寒さも もう少しの我慢ですね  

沢山見ていただき有難うございました。