一条恵観山荘(いちじょう えかん さんそう)は、国指定重要文化財として
保存・活用・継承されています。浄明寺バス停から徒歩約2分
京都、西賀茂にあった建物を、昭和になってから鎌倉の地に移築したもので
移築した時に復元された重厚な「 御幸門 」があります。
2017年6月から庭園と建物内部が公開されるようになりました。
1) 御幸門 (天皇をお迎えする格式高い門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/95e9c40963a4814b5fda9a954150d4c2.jpg)
おそれおおい門でした。
2) 編み笠門 (茶の露地門の一種)
屋根の形が昔の編み笠に似ているからの名称?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/d66baa220ad079015f957f898c0dac0f.jpg)
3) 一条恵観山荘庭園の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/892d59a93256c1df3c64d0ec7482cd8e.jpg)
4) 一条恵観山荘散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/8a2d55744b15a527f1843efd6e328dca.jpg)
5) 中庭も美しい紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/5318587ea0e9b2165837ee369c602747.jpg)
6) お茶室「時雨」の丸窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/365911f4316f0faa08b6f91cab17dd61.jpg)
一瞬明月院の丸窓を思い出しました
7) 散策路
綺麗に手入れされて、カーブが見事な散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/09/8cb0be4eabd788004398a15adda47540.jpg)
8) 木々に囲まれた四阿(あづまや)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/6d763eb44821bf0e1f6ff23ba9d471bf.jpg)
一般公開されてから、初めての紅葉シーズンで知る人も少なくゆっくり拝見出来ました。
敷地の南側には、滑川(なめりかわ)の渓流や紅葉の小径があります。
鎌倉の紅葉は遅く、紅葉は 「 秋 」ではなくて「 冬 」の感じがします。