お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

保土谷公園・梅

2019-02-18 | 日記

保土ヶ谷公園の早咲き梅の花です。
「梅まつり」は2月23日からですが、2月14日 運動不足解消に出かけました。

梅はバラ科 サクラ属の一種で中国が原産地といわれています。
花を見るために育成されてきた品種を「花梅」、果実を食用とするための品種は「実梅」ですね
辻広場から順に咲き始めていました。

1) 養老 
和歌山県の原産で、江戸時代に紀州のよろ村から取り寄せたことから
養老と名付けられたといわれています。


2) 梅園風景


3) 白梅 
綺麗に咲いていました。お花名は不詳


4) 幾代の寝覚め
暖かい日 目覚めたばかりの可愛い梅でした


5) 無類絞り
これ以上はない最高の絞りという意味だそうです


6) 八重野梅
八重咲きの綺麗な白色の梅


7) 別角晩水(べっかくばんすい)
野梅系の早咲きの梅 品の良いピンク色


8) 緑鰐春日野
多くの品種は蕚が紅から褐色ですが、枝が緑色で珍しい野梅系


9) 思いのままに
花色は淡紅色、紅色、絞り、白と1つの枝の中にも色々な花が見られます
まさに「思いのままに」咲き分けます。 蕾でした


10) 八重寒紅梅
一重の「寒紅梅」よりも濃い紅色の八重早咲きの梅
花の美しさを楽しむ観賞用の梅で、甘い香りが春の訪れを告げていました。


梅は 落葉高木で10メートルくらいまで大きくなり、
開花は2~3月で花の期間が長いです。
桜のような華やかさはありませんが、気品のある美しさを持った早春の花木

数種類のUPでしたが ご覧いただき有り難うございます。