お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

皇居乾通り一般公開

2015-12-09 | 皇居の紅葉

天皇陛下の傘寿を記念して昨秋に続いて皇居内の「乾通り一般公開」され、昨秋は参観できなかったので
今年は、皇居の美しい紅葉を拝見したいと思い長い列に並びました。

警備する警視庁のアナウンスも明るく、2時間余りは早く過ぎたように感じました。
手荷物検査とボディーチェックを済ませ、坂下門から入ります。
わ~凄くきれい!歓声が聞こえます

① 正面鉄橋(二重橋)を見ながら入城を待つ人


② 坂下門が近くなりました 


③ 坂下門 (特別公開のときだけ通れる門)


④ 華やかなもみじは、大木でした


⑤ 


⑥ 宮内庁庁舎や宮殿を過ぎたところ(山下通り)の紅葉


⑦ 蓮池濠からの紅葉


⑧ 石垣の上の建物は富士見多聞
蓮池濠から富士見多門までの石垣は、高さが約20メートルにもなります


⑨ 局門の紅葉


⑩ 太田道灌ゆかりの「道灌濠」


⑪  ⑫  ⑬ 紅葉を見ながら乾門へ
クリックしてご覧ください
東門付近の紅葉 イロハモミジ 乾濠脇の紅葉

⑭ ゴールの乾門


⑮ 一般参賀を警備する警視庁騎馬隊
凛々しい女性隊員 馬は恥ずかし気に下を向いたままでした 


乾門を出て北詰橋門から皇居東御苑へ行き、天守台、桃華楽堂、楽部庁舎、汐見坂、
同心番所、百人番所、大番所、などを回って大手門から皇居の外へ出ました。

この日 天皇・皇后両陛下は宮殿の窓から「乾通り一般公開」をご覧になり、お喜びになられたそうです。



ガラスの森美術館

2015-12-04 | ミステリーなお出かけ

11月29日(日)行き先を決めず東海道線に乗り、 小田原で下車
箱根登山バスに乗車 ⇒ 久しぶりに緑豊かな箱根仙石原にある
日本初のヴェネチアン・ガラス専門のガラスの森美術館へ行くことに決めました。

ヨーロッパの中世貴族が熱狂したヴェネチアン・ガラスを楽しみ、
ヴァイオリニスト(アルベルト・デ・メイス氏)とアコーディオン奏者(セベスティアーノ・ゾルザ氏)の演奏
 ~ミュージアム・コンサート~に聞き惚れ楽しい時間を過ごしました。

クリスマスの装飾がされた美術館庭園と箱根の山をご覧ください

① ガラスの森美術館入口
クリスタルガラスで装飾され、煌めいていた入口


② 庭園の回廊もクリスタルガラス (建物はミュージアム、噴煙は大涌谷)


③ 陽光と風に輝く光の回廊


④ 庭園の風景1  右奥の建物はお洒落なレストラン


⑤ レストランのテラスから箱根の山々を見ている人たち


⑥ レストランのテラスから箱根の山が良く見え、
サンタさんとトナカイが迎えてくれました


⑦ 少しアップで箱根の山々  大涌谷の噴煙が見えます


⑧ クリスマスツリー「 ラ・コッピア 」  芝生にある球はオニオン


⑨ ミュージアムの中のクリスマスツリー
豪華なクリスタルガラスのシャンデリア


⑩ 紅葉は少なかったですが、綺麗な色になっていました


昼間でも十分美しいですが、夜になると幻想的な姿へと大変身することでしょう
クリスタルガラスの魅力にうっとりし、ミュージアム・コンサートに耳を傾けて
ミステリーなお出掛けは最高でした。



保土ヶ谷公園ライトアップ

2015-12-01 | イベント

県立保土ヶ谷公園では銀杏並木と噴水広場でライトアップが行われているので
点灯最初の日(11月21日)に散歩がてら行って来ました。

① 午後6時6分 野球場付近バス通り


昨年と同じように噴水広場はメルヘンチックなライトアップで、お子さんたちの喜ぶ声がします

② クリスマスツリー・トナカイ・スワンなどが輝いていました


③ クリスマスらしい雰囲気が漂っていますね  暗闇からサンタさんが・・・


④ 午後6時7分 ペンギンさんも仲間入りして愛嬌を振りまいているようでした
 

⑤ お魚トンネルの中は水槽のようでした  お魚と共有


噴水広場から銀杏坂へ行ってみました。

⑥ 銀杏の絨毯を散策している人


⑦ ご家族で 銀杏坂を散策


⑧ 


⑨ 昼間の銀杏坂 嬉しそうなお子さんの後姿が可愛いね 


各地で大掛かりなライトアップがあるので、例年よりひっそりとしていたのが残念でした。
でも この公園は散策によい場所・ふれあいの出来る憩いの場所です。