神奈川県立フラワーセンター大船植物園で「芍薬とバラが見ごろ」だと言うニュースが
放送されたようで、貸し切りバスのお客さんや介護施設の方たち
幼稚園のお子さんたちで園の入口は大混雑していました。
やっとの思いで駐車場に入れ、香りに誘われてバラ園に向かいました。
1) 咲き誇るバラ
2) 「鎌倉」
古都鎌倉に似合うバラとして 十数年の歳月をかけて作った黄色いバラ
特徴は香りがあり、棘がないことです。
3) 神奈川県に自生する野生のバラ
4) ザ・マッカートニーローズ 華やかですね~
1988年イタリア モンツァ国際コンクール金賞受賞
その他国際コンクールにて世界最多の23個のメダルを受賞しています
5) ハマナス 皇太子妃雅子さまのお印
ロイヤルコーナーで眼をひく美しさでした
6) ノスタルジー
ハイブリッドティー ・ 初心者でも育てやすい品種で人気があります
7) フリージア
早咲きということもあって、春真っ先に咲いてくれるバラのひとつです。
誰よりも早く咲いていい香りを放ち、周りを明るくしてくれます
8) イングリッドウェイブル
華やかな色彩に目を奪われました。
花持ちが良く退色も少なく、美しい色彩が長く続きます
9) ロイヤルローズコーナーにて(正式な花名は不詳)
プリンセス・アイコかも? とても可愛く素敵でした
10)春 芳(しゅんぽー)
上品な桜色と整った花型が美しい品種です 名前の通りいい香りがします
11) 12) ストラボバビロン
鮮やかな黄色の花弁に中心に朱を帯びる鮮やかな赤のブロッチが入る、
中輪咲きのセミダブルの花で、花名は、古代を研究した学者の名前だそうです(net参照)
快晴でお日さまが強く、設定を間違えたようで・・・色とびしていますね
優しく優雅に撮りたかった!!
見ていただき、ありがとうございました。