北風に雲が飛ばされ、澄んだ青空が広がった公園
花木園、こもれびの里、日本庭園を回ると早咲きのウメが 2~3分咲きでしたが、
白梅、紅梅そして足元にはめでたい福寿草が芽を出していました。
【 ウメ 】
1) 八重寒梅
八重咲きの濃い紅色の花。花びらは波立ち極早咲きの品種
今回は青空に映える梅を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/4035f3a54d19ae27228d5c96f388ef6e.jpg)
2) 未開紅<豊後系>
花つきはよいが、蕾が大きくなってよく落ちるので(開かないうちに落ちる)
この名前があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/60/271e7040149a61f5bba125e8eedd1280.jpg)
3) 八重野梅
大輪を重たげにつけた八重野梅 飾ることない自然の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/cf2f242905ee4558223ecf498861e8fa.jpg)
4) 寒衣
八重咲きの紅色で早咲きの品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/542cde81455eac6f7e5d2fdd9dc54944.jpg)
5) 緑鰐梅
萼が鮮やかな緑色の白梅 よく似た花に青軸がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/4c0ed125b14c747561fcdf9ed3d15fc5.jpg)
6) 月影
開花するととても良い香りを楽しませてくれます
花は青白く、花びらに見えるのはガク( 緑鰐梅と良く似ていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/816ffae713c7cc6b34b44eb7dd81243e.jpg)
梅って桜のように見ただけで品種名が判る、と言うのが少ないですね~(笑)
とにかくこれからたくさんの品種が咲き始めるでしょう。楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/482a55b238fcd7878aece22dd99b9c57.png)
【 福寿草 】
キンポウゲ科の多年草 「元日草(がんじつそう)」とも呼ばれ、
お正月(旧暦)の床飾りにした風習があります。
黄金色の花からおめでたいものとして福(幸福)と寿(長寿)をかけて名付けられたそうです。
光や温度に敏感で、昼間でも日がさえぎられると1~2分で花がしぼみ、
再び日があたると開花します。
7) 目覚めたばかりの福寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/0b1ec11ad892f5658b08349580e2b273.jpg)
8) お日様にあたると芽を覚まします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/6bed475e56c1d297417d757126149ab7.jpg)
9) お花の芯も見えそうにひらいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/02e492364a509086eede4290a09c54f4.jpg)
10) 姉妹仲良くお目覚め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/1005b0614a366bab2c83e4fae9976ffa.jpg)
昭和記念公園をほぼ一周歩き、日本庭園でユニークなものを見つけました。
池の中で亀が泳いでいるようです ?
説明もなく勝手に「亀のような島:かめしま」と命名してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/26c3c3b38cd14bb2f19fc47d08e43ee9.jpg)
亀に見えませんか?
ご覧いただき有り難うございました。次回も続きます。