薩摩のお姫様には 日曜日毎にお会いしてる。
徳川宗家に最後まで忠節をつくした会津のお姫様に三年ぶりの再会をはたすため出かけることに…
孫娘宿題もそこそこに爺のためてるてる坊主を飾ってくれた。
あした天気になあれ
こんな日 不思議なことに目覚まし時計が鳴ると同時に起き上がることが出来る。
てるてる坊主のご利益のせいか塩原付近より薄日が差し込んできた
深緑の会津西街道を先月買い換えた新車で快適なドライブ
カーナビから発する声も心地よく聞こえる CDも大量に用意 クラッシックから叙情歌まで
目指すは ひめさゆり の高清水自然公園
ピンクの可憐なお姫様が出迎えてくれた
どうです可愛いお姫様でしょう
大砲のような望遠レンズのカメラを抱えたカメラマン ハイカーで混雑だった
いや~きれいだ 口々に歓声を上げてました。
一面ピンクの絨毯
三年ぶりのご対面だったがお姫様は 俺のことを覚えておいてくれた この日にあわせて全山一面の開花になったような気分
また会いに来ることを約束して公園を後にした。
駒止湿原入り口付近で噂の名水を汲み取った。
五年前雪で入山できず地元の方に折角来たのだから水を汲んでったらと教えていただいたところだ
ポリ容器ペットボトル準備した。以前より水量が減ったような気がした
今回駒止湿原へ立ち寄らず紫陽花の黒羽城址公園へと向かった。
乃木神社 那須与一の看板が目につく
この辺りの出身なのかな
城址公園
土塁 お堀に一面紫陽花が植え付けられていました。松尾芭蕉の記念館も建っていました
奥の細道行脚のおり黒羽に立ち寄ったとのことでした。
町の中心を那珂川が流れ鮎つりの人たちがいっぱい
川は 茨城を横断して太平洋へと注ぐ
本日のオオトリは 雨引観音
たまたま昨夜NHKで紫陽花がみごろとの放映
安産 子育て観音として名高く 初詣 桜 牡丹の時期に何回となく訪れたところだ
石段の両側に紫陽花が
本日の企画 立案
見所いっぱい盛りだくさんのコースであった。
このあたりで花巡りの旅は ひとまず終了
蕎麦畑の草取りでもしようかなとも思ってるが どうなることやら
本日の教訓 車と××(畳?) は 新しいのにかぎる
孫娘にお土産を買い求めたのは 書くまでもない。
写真はこちら
ヒメサユリは いいですね!
今年は写真展7/3~15の準備と重なり 会いに行けません。
南郷村の写真展(7/16~29)が 松屋浅草3階ギャラリーで開催されます。
とてもいいですよ。
おついでがありましたら ご高覧ください。私たちは7/3~15まで 銀座で開催します。
ご宣伝願います。
可憐さに大好きになりました。
次回桧枝岐の水芭蕉 蕎麦
そして上三依植物園でもと早くも来年の計画立案
浅草のほおづき市もしくは寄席でもと考えてますのでその時は 松屋に立ち寄って見ます。
新車で福島まで行かれたんですか・・・
パワーありますね~ すご~いです!
綺麗なピンク色で愛らしいです。 まさにお姫様。
緑が美しさを引き立たせてくれますよね。
自然って素晴しい!!
まだまだ、あじさいも負けてませんね。
一回り小さくなりましたが乗り心地満点
実行まで優柔不断ですが一旦決心はしますと誰が何と言おうと断固決行
季節季節のお花巡りは 最高です。
次の狙い目は?