爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

大収穫

2011年11月27日 | 蕎麦打ち

小父さんたちの熱い闘いの最終章を迎えた
8月21日種まき 土寄せ 消毒 刈り取り そして脱穀 90日の間に台風襲来ハラハラ ドキドキの毎日だった。
というのも二年続いて失敗だったからだ
定刻仲間がニコニコ集まった

まずは 振り打ちで実を叩き落とします 大昔活躍しましたが歴史資料館で見つけ作り上げたものです。

           
              古の道具に筑波山も微笑んでます

通りがかりの方も珍しそうに眺めてます。この作業結構難しい
落とした実をふるいで選別します

           
                  殆ど実だけになります

昨年は 2kgの収穫 種にも足りない収穫
この頃から収穫高の予想が始まる 思ったよりあるぞ否ないな 
大半が豊作の予感
唐箕にかけ細かいゴミを吹き飛ばします。

           
                     これが唐箕

文化遺産に登録されそうな年代物ですが大活躍
こんな物持ってる人は いないと思う 昭和29年購入と記されてた。
二時間半の作業
果たして収穫高は? なんと70.5kg刈り残しがあったものの二番目の収穫高でした
我が子以上に心配した甲斐ががありました。

           
                     二三日天日干し

京都の寺院で庭作りした経験があるという仲間 竜安寺なんて冷やかされてましたが
多士済々の仲間たち早速熊手で作業開始

土の塊や小石が混入してますので天日干しの後は 精米機にかけ磨き上げます
この精米機も現在殆ど見当りません

石臼で粉を挽けば本当の最終章だ


晩秋の光景

2011年11月23日 | 我が家

全国ブログ仲間の記事を拝見すると
雪のニュースそして紅葉が色づき始めた等が目に付いた。
日本は 細長い国だと実感
温暖化傾向にあり 例年お盆過ぎに行う蕎麦の種まきは 来年一週間遅らそうと結論が出たばかり
ここ二ー三日寒い日が続く 
紅葉が綺麗だときいてハゼを十本ほど植え込んだがやっと輝き始めた

       
           
              孟宗竹林の中両側もハゼなのですが

DNAが違うのか一本だけ輝いてますがどうも色が気にいりません
先日紅葉特集で
寒暖の差が激しく 適度な湿度が最高の紅葉を描きだす と説明してました。
今年は 全国的に紅葉が映えないようです。
カエデは 全く色づく気配なし

我が家の晩秋を彩るのは 二本のユズだ
小さい木だがこの時期毎年枝もたわわに実ってくれる
       
           
                    ジス イズ ユズ

冬至には 利用されるが
蕎麦 漬物 味噌汁等の隠し味に最高
ご近所さんにもお配りします。
そろそろ夫婦の共同作業が始まる時分だが
妻受け取る役 私もぎ取る役 とげで手が傷だらけになります。

先般ご紹介した桃源郷を目指す山林
椎茸のコナラ ナメコの山桜を伐採しましたが替りに染井吉野 河津桜 枝垂れ桜 ハゼ カエデを植え込み楽しんでますが

            
                  ハゼがこんな具合

周りに桜  カエデ アジサイを植え込んであります
奥には 巨大なコナラが茂ってます。

春に桜 四季折々の草花 秋に紅葉を楽しみたいとひたすら願う 爺々のひとりごと でした 
お後がよろしいようで


おばあちゃんの知恵

2011年11月19日 | 我が家

我が家に四本の柿の木があり
二本が甘柿今でも仲間たちが集まると皿に盛りつけられると手を出すほど美味だ
二本が渋柿でこちらでは 樽抜きといって焼酎で樽に漬け渋を抜くと一週間で柔らかく甘柿に変身する。
昨年切り倒しましたのでなつかしい味になってしまった。
裏庭にひっそりある渋柿を吊るし柿にしてくれた共におばあちゃんの得意技だった
いつもお茶仲間が訪れ笑いが絶えなかった
お正月から大晦日までのしきたり通り歳時を仕切ってきました。
雲の流れ 風で天気予報 これが不思議と当たったものです。

そのおばあちゃんの教え通りに妻が晩秋の風物詩を演出してくれた。

              
               私は もぎ取る担当

今年は 当たり年仲間が半分ほど持ち帰りましたがまだまだ

              
              皮を剥きシュロの葉で結びます

この結びもおばあちゃんの知恵だったのかな

                   
                        縁側に吊るします

おばあちゃんの部屋だった縁側 常に太陽が
この時期になると必ずおばあちゃんを思い出します
そのおばあちゃんの十三回忌も間もなくだ 久しぶりに親戚一同集まって思い出話をしたいと思う。

これから大晦日にかけての歳時は
 冬至 餅つき 蕎麦打ち
今では 妻が四季折々我が家の伝統を守り続けてくれる
すべて奥さんですって?
いえいえポイントは 俺が決めてるぜ

果たして我が家の伝統うまく引き継ぎが出来るのかな


今年も楽しめます

2011年11月16日 | 我が家

暖かい秋 蕎麦の実の色づきも遅れ気味だった今年の秋 まだ一部花をつけてる状態
やっとここ二三日冷え込んできた。
昨年冬椎茸菌を植菌したコナラ無造作に裏の木陰に立てかけてある 六月から九月にかけ一度生え再び顔を出し始めた。

         
             見事に椎茸が生え出てきました

この椎茸重宝がられ料理にも使われますがなんてったってフライパンで焼くと最高の酒のつまみに変身
好きな人は きのこの裏に酒を注いで一杯 これが最高らしい
椎茸は植菌して二三年がピークのようだ

我が山林に林立する山桜一向に花が咲かない
恐らく太陽が当たらないせいと思い間引きも兼ねナメコ植菌に最高な桜を伐採してナメコを楽しんでいる。
今年の冬植菌した 書物には 二夏経過した秋口に生え出るとあった
覆ってる遮光ネットをあけるとなんと一年目ですが

          
                  可愛いナメコが

本格的には 来年の秋口なのですが九月雨が多かったせいか部分的ですが生え始めました
これには ご主人様笑いが止まりません

コナラ 山桜伐採するなんてとお思いでしょうが下刈りして桃源郷目指して染井吉野 河津桜 枝垂れ桜など22本 紅葉が美しいハゼ15本 カエデ3本 アジサイ 白山吹を植え込んで楽しむつもり
通りかがりの方も楽しみのようです。

先般紹介しました我が家のミカンもこんな具合に色づきました。

           
                    枝もたわわに

若干酸っぱ味がありますが結構食べられます。
その隣には 性懲りもなく最近イチジク 桃 梨を植え込みました。口にする日を楽しみに

そろそろ味覚の秋も最終章に近づいたようだ


歴史探訪

2011年11月13日 | 日記

NHKで取手市の長禅寺が紹介された。
春秋二回一般公開 一層目坂東三十三か所観音札所 二層目秩父三十四か所観音札所 三層目西国三十三か所の各本尊の写しを安置しており百観音堂とも呼ばれる。
内部は さざえ堂の形式 上り専用の階段と下り専用の階段があり参拝者が交差せずにまわれるとのこと
全国で五棟しかない貴重な建物

         
          坂東巡礼一番札所杉本寺十一面観世音             

           
             一方通行の階段

右回りで一方通行お参りしますので交差しません
秩父巡礼一番札所 妙音寺 聖観世音
西国巡礼一番札所 青岸渡寺 如意輪観世音
も写真でご紹介します。
一度に百の観音様参拝しました これでご利益間違いなし

次に前から気になってた旧取手宿本陣染野家住宅も週末公開なので訪れました。
江戸時代参勤交代で大名は 江戸と国元の間を往復その道中で宿泊や休息に利用したが水戸徳川家から本陣に指定された。

          
               正面から重厚な建物

最後の将軍徳川慶喜が慶応四年(1868)謹慎先と定められた水戸に向かう慶喜は 表門で駕籠をおりて玄関先まで歩いたそうです。

           
           上段の間 大名など身分の高い武士が利用

水戸藩九代藩主徳川斉昭から贈られたという家宝の掛け軸が
斉昭七番目の男の子が最後の将軍徳川慶喜て゛す。

指して行 さほのとりての 渡し船 おもふかたへは とくつきにけり
(大切な方にお会いするため船は 急いでます)

久しぶりの国道六号線 変わった 変わったバイパスも開通しすいすい走行
帰り道牛久のシャトーカミヤヘ立ち寄る。
日本最初の本格的ワイン醸造所(1903)が神谷傳兵衛により設立され国指定重要文化財に指定されている。

           
                 正面本館

レンガ造りのためか先般の震災で落下危険防止のため入館出来なかった。
神谷傳兵衛記念館は 貴重な資料が残ってるのだが残念
地元にも結構見どころが多いなと思いました。

お土産にワイン購入 秋の夜長に杯をあげたいと思う。

写真はこちら


道灌の想い

2011年11月09日 | 日記

七重八重花は咲けども山吹のみのひとつだになきぞかなしき

我が家に白山吹は あるが黄色山吹は ない
山吹を見るにつけ道灌を連想する
あの時の山吹は 黄色なのだと思うが果たして?

四月末に山桜十本 五月ご近所さんの黄色山吹余りの美しさに小枝を分て頂き十本 我が家のバラ五本
挿し木に挑戦
あれから半年

             
                      こんな具合

桜全滅 山吹五割 バラ100%成功
桜が一本も成功しなかったのが残念 成功一割の確率とあったのだが

来春この山吹我がファミリーの一員になる予定 花が咲いたなら
五百年以上前になる太田道灌のエピソードを偲んでみたいと思う。

来年再び山桜に挑戦
雪柳 アジサイなど挿し木がし易いと思ってるものから始めたい
山は 桜で桃源郷 我が家は 花の楽園を目指してますが手入れもせずに無理かも知れないが
夢は 広がります。


七人の侍

2011年11月05日 | 日記

本日自然薯堀り上げ予定七人が集まった
蕎麦畑を見て急遽実が熟し始めた所を刈り取ることに 種まき後七十日余
台風で倒されており普段は 刈り払い機で簡単に刈り取ることが出来たが鎌での手刈りとなった。
茎が絡み合って刈り取りに苦労した。

        
             刈り取りと 束ねると分担

秋とは 言え汗だくだくの作業となった。
蕎麦愛好家の一人が苦労して蕎麦栽培するより粉を買った方がと
今年は 断念した話を聞いたが
苦労は するがこうして仲間との共同作業の快汗が楽しいのでやめられない。
多分一人での作業でしたら止めてるかも
素人の実感だが刈り取ったり 束ねたりした蕎麦の感触から豊作?の予感が

        
        
               約二週間天日干し

雀や鳥たちの襲撃に備えビニールフィルムで蕎麦を覆います。

        
                 白亜の殿堂

コの字型に刈り取りました。1/3ほど終了
手前 左 奥には まだ花が咲いており十日頃の刈り取り予定
月末には 脱穀と
小父さんたちの熱い闘いは 最終章に近くなった。
どうやら月末に学生仲間が集まり蕎麦打ち体験 新蕎麦が間に合いそうだ。

今日の締めは 恒例の蕎麦打ちだ
いつものように楽しい口撃が頭上を飛び交う。
いつまでも元気な小父さんたちだ



なんか変だ

2011年11月02日 | 日記

タイが洪水 アメリカでは 季節外れの大雪
地球がなんか変だ
秋も半ば暖かい日が続くいつもなら蕎麦が色づき刈り取りも近いと感じられるが部分に花が咲き誇ってる

            
               手前と奥の左白い花が右奥コキアの紅

アップしますと色づきあいがわかります。

            
               白い花と色づいた実がわかりますか

1/4がまだ花のようです。
例年11月10日頃が刈り取り時期になってますが今年は 二回に分けての刈り取りになるかもしれない
こんなの初めて
九月の台風で倒された蕎麦が早く色づいてる感じもしますが
原因不明

               
                鮮明でないですがこれ蕎麦の実

蕎麦畑現在鳥の楽園
近づくと雀 鳩が飛び立ちます 蕎麦が倒れてるので実がついばみやすいのかな
おれたちよりも早く新蕎麦を味わうとは 許せん
時々悪さをする雉が優雅な姿を現しますが心底から怒る気がしません
何故なら毎年我が荒れ放題の畑に巣作りをするからなのです。

本日は 仲間が集まり自然薯掘り
刈り取り時期の鳩首会談したいと思う。

学生時代の仲間 今月末に
熊本 神戸 東京 熊谷 横須賀 千葉からなんと七人蕎麦打ち体験に訪れることに
新蕎麦間に合うかな 心配だ