爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

我が家の伝統行事 餅つき

2014年12月30日 | 日記

大昔この時期餅をついたものだ
父が杵を振り下し母が臼でこねた姿は 神業に見えた記憶が
乾いた音が天井に響いたものだ ご近所さんからも聞こえた
今は 器械ののせいか音も聞こえず餅つきしない家庭が増えてるのだと思う
我が家では 伝統を受け継いでいる 兎の日 9の日 一夜餅は ダメ 日程結構難しいのです
この日の指令長官は 妻だ もしかすると毎日かも
私は 毎年ボイラーマン 指示通りせっせと燃やします
もち米を入れたセイロ蒸かします 本日の予定一斗二升
      

         
            孟宗竹が一番 数本入れて短くしていきます

三十分位で

     
          蒸かしたもち米 青の籠は これからセイロに

蒸かしたもち米 餅つき器械に

     
                 約十分でお餅に

これから餅を丸くします

     
           未来の女将さん総出 婆の指導です

不揃いのようですが
一家総出のお餅です 美味しそう

          
             形は 良くありませんが全員参加初めて

爺 婆も大喜び
後継者出来るのかな 形は 悪くても孫たちの手伝いに嬉しさがこみ上げました
昼は 早速雑煮
お正月何故かこの地区お餅は 隠し供え 雑煮は 食べず平うどん
男が料理する風習が
でも我が家は 男子厨房に入らず 妻任せ

この記事で今年は 終わりたいと思ってます
一年間ありがとうございました
皆様にとって輝ける新年になりますことお祈り致します


 


寒い朝

2014年12月27日 | 日記

北風吹きぬく寒い朝も心ひとつで暖かくなる   寒い朝 吉永小百合
大昔熱烈なサユリスト 映画は 数えきれないほど観たし レコード擦り切れるほど聞いた記憶が
日本列島冷凍庫にすっぼり この寒さは なんなんだ 北国では 大雪とのこと
今朝も寒い朝だった
布団から抜けられない 庭に出ると やっぱり

        
                     寒いはずこれ霜柱

でも皆さんこんな寒さの中で健気に咲いてる花見つけました
伊豆大島の椿まつりは 例年一月下旬に開催されますが

        
                   日本古来の品種藪椿が数輪

うろつきますとなんとロウバイが一二輪開花寸前
ご近所さんに植え込まれ寒さの中で咲いてる花に魅かれ数年前植え込みやっと見られるようになりました 見ごろは 一月末から二月にかけてかも知れません

        
                ロウのような色ほんのりと優しさが感じられます

この寒さの中でお花たち何事もなかったように いつものように いつもの時期に咲きそうです
花たちに負けないようひと踏ん張りしてみるか
もうすぐお正月だ それにしてもこの寒さ ダメよダメダメ

お詫び
最近コメント欄ハンドル名英数変換したつもりが半角カタカナになったり全く別人のハンドル名(自身の名が自動的に入ってるものと勘違い) 記入漏れ等
コメント誤字脱字のオンパレード寒さだけのせいでは なさそう
ボケが現れたものと思います 申し訳ありません


        

 


師走の恒例行事Part2注連縄づくり

2014年12月24日 | 日記

先日手作りコンニャクご紹介しましたが冬至に美味しくいただきました
さあ今回は 同時進行したお正月の注連縄
仲間に専用藁栽培していただき丈が長く格好よく出来上がる
秋 愛宕神社のお祭りに使われ好評だった
何年も経験してますが殆ど覚えておらず師匠の指示通り作業
束ねた藁を三等分してよりあげます
余り強く締めますと丈が短くなり ほと゛ほどほどが難しい

       
                    三人の息がぴったし
        

殆ど師匠一人の作業になります
手編みの縄 独特の結び方 まねできません

       
                      まさに神の手

今年の藁は 長くて程よい形になったようです

       
                  どうです格好いいでしょう   

中央の果実 だいだい(代々) 冬を過ぎても実が落ちず そのまま二ー三年ついてます
ですから代々繁栄すると伝えられ縁起物として利用されるようです

師走の恒例行事の二つが終わった
餅つき大晦日の蕎麦打ちが終わればお正月 早いものです
仲間と楽しく伝統行事守りたいものです
   


師走の恒例行事Part1コンニャク作り

2014年12月21日 | 日記

蕎麦仲間この時期お正月用の注連縄づくりと冬至にも使われるコンニャク作りが行われる
二班にわかれ作業したが今回コンニャク作りのてんやわんやご紹介
芋は 仲間が三個持ち寄ったがどうにか私が栽培した貴重な一個も使われた
一キログラムで二人分のレシピ
先ず皮を剥ぎカットします

       
             計量します 一キログラム 凝固剤炭酸ナトリウムも

ミキサーにかけます

            
                     砕かれたコンニャク

茹でて練りこみ糸をひくようになるまで続けます

       
                      大事な作業

コンロの火を止め炭酸ナトリウム25gをいれ練りこみます
それが終わると型に入れ固めます

       
                   コンニャクらしくなりました

灰汁抜き後これを細かく切ります

       
                  刺身コンニャク出来上がり

酒のつまみに最高刺身コンニャクで頂きました ユズが利いてます
どうやら冬至にも間に合いました

次回は注連縄づくり録画中継予定


霞ヶ浦のイルミネーション

2014年12月18日 | 日記

つくばのランタンアートに続きイルミネーションの話題が続く
毎週BS11 12で鉄道写真と素敵な写真旅を見ておりたまたま前回夜景の撮影法学び即実戦で試したかったからだ
霞ヶ浦総合公園は 旧予科練跡にほど近くシンボルは オランダ型風車
春には チューリップと共に地元では 知られている

        
               オランダを連想するでしょう

テーマは 光が作る水郷 桜 イルミネーション 夜になると一変風車に灯りがともります 動いてる羽にイルミネーション珍しいのだそうです 電線からまないのかな
土浦の花 桜と日本三大土浦の花火が打ちあがりました
十号玉昇り曲導付二重芯のよう 花火と風車そして桜が満開

   

アップしますと

          

筑波山と名産レンコンの花なのかな

    
    筑波山霞ヶ浦湖面に映ってます逆さ筑波レンコンの花が湖面に咲いてます

こちら霞ヶ浦に浮かぶ帆引き船二隻 花火も

    

アップしますと霞ヶ浦に浮かぶ帆引き船と桜が表現されてます

    

    
                 光のアーチと風車

構図は 二の次勉強したISO 絞り 露出マイナス補正
確認しながらの撮影
今回は 花火の撮影にも成功したし まずまずかなと思ってます
プロでないんだし基本的なこと理解できればいいのかな
やあカメラって意外に難しいっす

本日は 土浦の臨時観光大使最後に霞ヶ浦の帆引き船ご紹介

    
        観光用に運行されてます 総合公園は 右手になります


つくば光の祭典

2014年12月15日 | 日記

つくばエクスプレスが開通以来
つくば駅周辺の活性化とにぎわいを創出し素敵な冬の街並みをつくる つくば光の森 が第十回を迎える
科学と自然が共有する街のシンボルを演出するとのことだ
大昔このあたりは 学校総出でキノコ採りストーブ用の松ぽっくり拾いしたことは 何度か紹介した
合わせて市内小中学生で飾るランタンアート2014が開催
今回孫娘MEIちゃんが通う学校七年生(中学一年)がランタンを出展するそう
寒空の中出かけた

   
         聖歌隊が唄ってました              手作りランタンが灯されてます

           
                         小中学生の作品

つくばエキスポセンターは 85年の科学博開催記念として科学に親しみをもつように建設され
プラネタリウムは 世界最大級 庭には H-Ⅱ実物大ロケットが展示

           
                           プラネタリウム

孫たちの作品探し当てました ひまわり 案内には
東日本大震災後福島県の有志により始まった福島県にひまわりを植えようの活動
校庭にたくさんのひまわりを咲かせることが出来ました
復興への思いをのせてランタンに灯りをともしたいと思います とあった

    
            ヒマワリが輝いてます                メイン通り 手前がヒマワリランタン

孫たちいつの間にか成長してました 思いやりや協調性 友達沢山作ってね
寒い夜空の下ランタンは 暖かく 明るく輝いてました       


我が家のみかん

2014年12月12日 | 日記

みかんと言えば静岡 和歌山 愛媛が浮かびますが我が茨城が北限
筑波山麓では 盛んに栽培 ××現象と言い地表より温度が高いのだそうだ
親が植え込んだみかん 柚子十数年前移植して毎年枝もたわわ
ご紹介したいと思う

       
                     温州みかんが二本

半数摘み取りました

       
                    例年より不作の感じ

みかんの花五月ごろ咲きますが純白香りもジャスミンのよう その折りにご紹介したい

柚子樹齢不詳 三本あり毎年豊作
形も大きくご近所さんにおすそ分け 冬至に漬物に料理の隠し味に用途は 豊富
今年は 皮を剥いで実の種を取り二つに分けて黄金煮期待してるのですが果たして

       
                         柚子

この一本は まずまず実ってますが今年は 不作

        
                     ここには 実ってます

そろそろ摘み取りの時期かも知れない
イガイガで血みどろになりますので今年は 革の手袋用意しました
お湯に入れ楽しみたいと思う
その冬至も十日余り 衆議院 県会議員の選挙もあるのだが投票率ワーストの中心部から連呼の叫び取り残された我が家付近意外と静かな師走だ


新蕎麦

2014年12月09日 | 日記

蕎麦打ちはじめて十一年自家栽培はじめて九年目
小父さんたちの心を一つにしてくれる
今年は 豊作だったこと先般ご紹介したばかり
天候不順もありようやく天日干し 粉ひきも完了 新蕎麦打ちの日だ 

        
                      先ずは 水回しから

新蕎麦の香りが漂います
蕎麦粉400g つなき100g いわゆる二八蕎麦 水は 天気に左右されますが250ccくらい

        
                        ようやく完了

これからのし 私がやると四国になったり北海道になったり苦労します

        
               自称名人が仕上げます まさに正方形

包丁つかいは 専業主夫

        
                       手慣れた包丁さばき

今回鴨の出汁でいただきました
いつものように政治外交問題から芸能ニュースまで幅広いジャンルで激論
いつも楽しいおじさんたち
次回は 正月用しめ飾りつくりとこんにゃく冬至も間も無くだ


妖艶

2014年12月05日 | 日記

仲間が畑貸してくれない お好きにどうぞ
蕎麦に利用してましたが連作障害で只今遊休地 先般土の落下 土煙の防止の為申込み役所より種を頂き撒いた所だ 雑草も生えずぐうたらな私にモッテコイ ただ二月ごろ生育状況の報告義務が

         
                  手前ヘアリーペッチ奥ハゼリソウ

左側を施肥耕して白菜 大根 カブ からしな等種まきしたようだ
プロ並みの出来栄え通りがかりのプロも驚いていた

         
                          見事に生育

大根掘り上げますと貸主なのか借主のせいなのか艶かしい大根が

   
           どうです色っぽいでしょう 恐らく借主の性格が現れてるかも

先般渋柿摘みのご紹介しました
梯子乗りのような曲芸おぼえてますか あれから二十日干し柿が届きました

           
                           美味かった

この味にほれ込み一年前干し柿専用の西条柿植え込みました
早く皆さんにご紹介したいと思う
昨日はやぶさ2号が打ち上げられ帰還は 2020年12月だそうだ それまでになんとか口にしたいもの
それより俺の体が心配だ ですって


           


太陽の恵み

2014年12月04日 | 日記

朝起きて太陽の光を浴びると体にいいらしい  特に睡眠にいいとのこと
蕎麦の脱穀先日行ないましたが三日ほどの天日干し

       
               京都の庭園のようにきちんとならしました

天日干しが済めば蕎麦の実を磨き土の塊や砂を取り除く 以前は お盆の上で転がす手作業で気の遠くなる作業
今では 循環型の精米機短時間で作業が終わります。昔は 家庭にありましたが殆ど使われず
現在は 米搗きコイン精米機が使われてるようです 週末か来週には 待望の新蕎麦誕生

天日干しの作業が重なりました
八月に刈り取ったしめ飾り用の藁取り出しました 再び乾かします
中旬頃しめ飾り作ります

               
                   まだ青味が残ってます

愛宕神社お祭りには この藁を使いました
よく出来上がりました

しめ飾りと 手作りコンニャク同じ日に行います
仲間が届けてくれましたのでコンニャク天日干し
計量しましたら全部で5kg皮を剥げば4kgかもレシピは 1kg二人分なので丁度いいかも

      
             手前が私の生産上手く育ちません

知人からグラジオラス50玉いただき植え込み
仏花に大助かりご近所さんにもおすそ分け
掘り上げますと倍以上に増えてました

      
                      こちら陰干し

      
                 アップしますと子供が一杯

来春三回くらいに分けて植え込む予定
長く楽しめそう 近くにチューリップ 彼岸花 コスモス コキア楽しみだな
若い若いと言いつつも来春7×歳こればかりは 逆らえない 楽しみも半分くらいおらが春 になるかも

本日NHKBS3 19:30 つくばエクスプレスが放映されるようです 機会がありましたら是非ご覧下さい